京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up44
昨日:81
総数:545451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育

画像1画像2
 体育でハンドベースボールをしました。学習の始めはなわとびで個人技の練習もしました。ハンドベースボールは,チームでポジションを考えて楽しくゲームができました。ボールを打つのもだんだん上手になっています。

6年生を送る会に向けての練習!

画像1画像2
6年生を送る会で演奏する曲「ルパン3世」の合奏の練習をしました。指揮者を見て演奏することがなかなか難しいようです。本番まであと少し!練習を皆で全力で頑張りましょう!

保健「けがの防止」

画像1画像2
5年生後期の保険では「けがの防止」の学習をしています。けがを防ぐためにはどうすればよいか考えました。また,自分がけがをした時にどんな手当ができるかを考え,手当の方法を学びました。

6年生へ「メッセージカード作り」1組版!!

画像1画像2画像3
1年生から5年生までのメッセージを1枚のカードにまとめました。貼り方や構成,絵も自分たちで工夫して完成させました。6年生が喜んでくれるといいですね。

6年生を送る会に向けて

画像1画像2
6年生を送る会で,6年生にプレゼントする「ありがとうカード」の作成をしました。来年は自分たちがもらう番。丁寧に心を込めて作りました。6年生が喜んでくれるといいのですが・・・。

体育「バスケットボール」

画像1画像2
チームの力をあげるために,タブレットで試合の様子を撮影し,チームの課題を話し合っています。次の試合に生かせるかどうか腕の見せ所です!

初めての……

三月になりました。

校庭の隅では梅が咲き始め,春の訪れを感じます。


今日はひなまつり献立でした。

・ごはん
・牛乳
・ちらしずしの具
・さばそぼろ
・みつばのすまし汁
・三色ゼリー

一年生にとっては初めての献立です。

カメラを向けるとみんなにっこり笑顔!!

どの子もおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

今日もおにごっこです!

今日は,じんちおにを1年生としました。

はじめは,うまくルールが伝わっていなくて,ふえおにのようになってしまいました。

そこで,一度集合してちゃんと説明し直しました。
2回目のじんちおには,大成功!
1年生も2年生も楽しくおにごっこをすることができました。

2年生は,「1年生の走りが速くてびっくりした!」
と言っていました。
画像1画像2

4年生と合同練習

今日は,6年生を送る会を4年生と合同練習しました。

初めて4年生の言葉やダンスを見せてもらいました。
さすが4年生です。迫力のあるダンスに,2年生は驚いていました。

そのせいか,歌声が小さくなってしまい,次からは頑張ろうと,声をかけました。

次は,来週の月曜日に練習をします。
4年生と力を合わせて,成功させたいですね!
画像1画像2

今日のおにごっこは・・・

画像1
画像2
画像3
今日も中間休みのおにごっこがありました。「じんちおに」でした。毎日のように,2年生と一緒におにごっこを楽しめています。あと何回か残っているようです。楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ
3/7 6年生を送る会  
3/10 ふれあい清掃
3/12 歩こう会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp