京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:129
総数:836695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年市内ラリー1

6年生は,市内ラリーに出かけています。
龍安寺・金閣寺・銀閣寺・清水寺・仁和寺・上賀茂神社・下鴨神社・二条城から選んで,グループごとに巡っています。
画像1
画像2
画像3

ろ液はただの水じゃない!!

5年「もののとけ方」の実験も今日が最後です。ホウ酸をろ過したあとの透明な液体。そこにはまだホウ酸がとけているのかな? 蒸発させる方法と氷水で冷やす方法の2種類で確かめました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー給食

 今年度初めてのフレンドリー給食をしました。縦割りグループでの給食です。

 4,5年生が配膳,3年生が献立紹介,2年生がいただきますのあいさつをしました。

 1年間で仲よくなった仲間と,楽しい給食です。
画像1
画像2
画像3

28年度 後期学校評価

28年度の後期学校評価を掲載しました。

学校評価等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。


28年度 後期学校評価
28年度 前期学校評価
28年度 学校評価年間計画

27年度 後期学校評価
27年度 前期学校評価

学習参観6年2

卒業を前に、
おうちの方々へ
感謝の気持ちを言葉にしました。
画像1
画像2

学習参観6年

 小学校生活最後の参観でした。

「今、私は、ぼくは」

忘れられない言葉
大事にしていきたい言葉
を発表しました。
画像1
画像2

学習参観4年

百人一首を学習しました。春・夏・秋・冬のどの季節の歌かを考えたり,グループで実際に百人一首かるた大会をしたりしました。

お正月におうちで楽しんでいる人もいるようです。
画像1
画像2
画像3

学習参観さくらんぼ学級

「一年間のできごとを話そう」の学習です。
それぞれに,この一年間にがんばったこと,楽しかったことなど,それぞれの方法で友達に伝えました。

たくさんのおうちの方々の前で,それぞれがんばって伝えることができました。
画像1
画像2

学習参観2年

生活科「ひろがれ わたし」の学習で,2年生での楽しかったできごと,友だちとの思い出を出し合いました。

 たくさんあるようです。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ6年

 今日は,6年生向けにブラックシアターの「蜘蛛の糸」をしていただきました。暗い部屋にパネルシアターで映し出されたイラストを見ながらの,お話の世界です。

 集まってきた6年生は,「蜘蛛の糸」の世界に浸り,お話のメッセージも受け取れたかな?と思います。

 そして最後に・・・・。

 今年も担任の似顔絵が・・・・!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会(学校ボランティア感謝の会) 委員会 保健の日 学校保健委員会
3/7 絵本の日
3/9 町別集会・集団下校 フッ化物洗口 PTA企画委員会
3/10 なかよしの日 食の指導2-2 卒業祝い給食 トイレ清掃 銀行振替日

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp