京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up3
昨日:24
総数:560238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

クリスマス会準備

 育成交流会で,クリスマス会をします。出し物のダンスの練習をしました。プレゼントも出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食交流

 6年生は,給食をもって食べに来てくれました。4年生は交流学級に行って,小さな巨匠展の案内カードとリースのプレゼントをして給食を食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽

 6年生は,音楽鑑賞をしました。ブラームスの曲です。2拍子の拍を取りながら聴きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工 1

 木版画で,彫りあがった板の鑑賞をしました。友だちの工夫を見つけました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動

 後期2回目のクラブです。自然科学クラブは,スライムを作りました。図工クラブは,工作で紙を使って作品を作っていました。料理・手芸クラブは,クレープを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ドッジボール大会3〜6の1VS6の2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日雨で流れたので今日は大会2日目。偶数学年同士の戦いになりましたが,いずれも1組が勝利しました。

ドッジボール大会2〜4の1VS4の2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年,中学年,高学年の部に分かれて総当たりのリーグ戦を行います。

ドッジボール大会1〜2の1VS2の2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から運動委員会主催のドッジボール大会が始まりました。

2年きらめきタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(水)のきらめきタイムで,2年生が国語の学習で考えた「あったらいいなこんなもの」の発表を行いました。はったらすぐにけがを治すことができる「きんきゅうシール」,人を元気にする「カエールマシーン」,忘れ物をしたら取りにかえる「のびるリボン」,あめをなめたら友だちになれる「ともだちつくるん」と発想力豊かな内容で
みんなの心が温かくなりました。

ブロック別集会・集団下校

 ブロック別集会では,夏休み明けから今日までの集団登校についての振り返りをしました。また,23日からの冬休みのくらしについて確認をしました。
 その後,ブロックごとに集団下校をしました。雨が降っていましたが,保護者や地域の方と一緒に,安全に気を付けて帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp