京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:144
総数:814324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動MMC お別れ発表会

画像1
画像2
今年一年、いろいろな会に呼ばれて出演してきた子どもたちですが、この日が最後の発表会です。


一年間で、ずいぶんと演奏が上手になりました。

学校の友だちもたくさん演奏を聞きに来てくれて、来年度入りたいと思う子たちも多くいました。

少年補導 親と子のクリーン作戦

画像1
画像2
画像3
3月4日(土),今年度3回目の親と子のクリーン作戦が行われました。

中学生や地域の方、子どもたちもとたくさんの参加がありました。
春らしい天気で、町の中の清掃活動をするのにも心地よかったです。


校区をみんなで清掃して、すっきりとした気分になりました。

ボールけり

画像1
画像2
画像3
 体育の授業で「ボールけり」をしています。

 もうすぐ2年生になる子どもたち,準備や片付けも自分たちで

 できるようになってきました。
 
 ゲーム中は,みんなでボールを追いかけて,

 汗だくになりながらがんばっています。

 

 

昔遊びを教えました!

画像1
画像2
画像3
 2月10日(金)2・3時間目に学校近くの保育園・幼稚園の

 友だちと交流をしました。

 1年生は,社協の方に教えていただいた昔遊びを教えました。

 けん玉・こま・お手玉・竹がえし・・・

 各コーナーから楽しそうな声が聞こえてきていました。

もこもこ劇場

画像1
画像2
画像3
読聞かせサークル『もこもこ』さんに、毎年していただいている「もこもこ劇場」を今年も、開催してもらいました。

いつも工夫を凝らした楽しい演出で、子どもと一緒に見ている職員も楽しみにしています。

今年は一寸法師を中心としたお話でした。
途中、担任の先生も声の出演をするサプライズもありました。

部活動お別れ試合 サッカー部

画像1
画像2
画像3
今日は、サッカー部のお別れ試合でした。

6年生の担任の先生もたくさん参加して、6年生と対決しました。

5年生 社会 情報を生かすわたしたち

社会の情報の学習では、ニュース放送や病院の情報ネットワークなどの仕組みについて学んできました。学習の最後に、インターネットの利用で起こる身近なゲームの課金などの問題についてビデオを見て話し合いました。ここで学習したことは、これから実際に利用するときに思い出してほしいと思います。
画像1画像2

5年生 理科 振り子の動き

理科では振り子の動きについて調べています。振り子の長さ、おもりの重さ、振れ幅の条件を考えながら実験しています。班で時間測る人、振り子を持つ人、角度を確かめる人など役割分担しながら協力している姿が見られています。
 長さを変えると、周期に変化がありました。きまりが少しずつ見えてきました。
画像1画像2

4年 二分の一成人式がありました。

画像1
画像2
二月の自由参観の日に,4年生の各クラスで二分の一成人式をしました、

生まれた時の両親の想い,初めて喋った言葉,入学したころの話など
これまでの十年間を振り返り,どれほど家族に大切されて育ってきたのかをまとめてスピーチ原稿を作りました。
本番では,これからの十年を,
家族への感謝の気持ちをもってすごしたいという誓いを表現することにも挑戦しました。

とても緊張しましたが,練習の成果が出てとてもすばらしい式になりました。

6年生と遊ぼう会

画像1
画像2
画像3
6年生が、各学年の児童と遊びを計画して遊ぶ、縦割り活動が「6年生と遊ぼう会」です。

教室やグランド、体育館などグループごとに6年生に遊んでもらいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会(感謝の会) 和太鼓クラブお別れコンサート(中間休み)
授業参観・懇談会
3/7 部活動閉講式
3/8 もこもこ劇場4年1年6年
3/9 6年生を送る会
3/12 地域の方による一斉清掃

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp