![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:110 総数:709018 |
1年 白熱リレー大会
先週の金曜日,リレー大会がありました。
運動場のトラックを走り,どのクラスが一番早いか競います。 バトンを落としたり,こけそうになったり,いろいろなハプニングを乗り越えて,見事優勝したのは2組でした! おめでとう!! ![]() ![]() ![]() 1年 ボールけりゲーム
今日から体育科の学習で「ボールけりゲーム」「じんとりあそび」「平均台あそび」がはじまりました。
まずは1組がボールけりゲームです。 たくさんボールに触れあってもらおうと,たくさんのゴールを用意してたくさんシュートをしました。「寒いけど楽しい〜!」と子どもたちは楽しそうに走り回ります。 「はやくゲームがしたい!」とみんなこれからの体育の学習を楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」
国語科の学習で,「ずうっと,ずっと,大すきだよ」に取り組んでいます。
この学習では,自分のお気に入りの本について,「おはなしリーフ」という紹介カードにまとめ,みんなのリーフをあつめて「おはなしの木」を作ります。 今日は,自分が選んだ本(マイブック)の登場人物や好きな場面をまとめる活動をしました。マイブックを読みながら,黙々と内容をまとめる姿をみて,「ああ,もうすぐみんな2年生になるんだなあ。」「大きくなったなあ。」と,寂しいような嬉しいような気持ちになりました。 ![]() ![]() 1年 とけいの学習
算数科では,「とけい(2)」の学習をしています。
「とけい(1)」の学習では,○時と△時はんを知りました。 しかし今回はレベル2!! 47分など,細かい時間まで読めるようにならなければなりません。しかし,子どもたちは時計の模型を使いながら正確に時間を読めるようになってきました。 今後はドリルやプリントで復習しつつ,来週テストを実施する予定です。 デジタルの時計は読めるけど…ということがないように,ここでしっかりと時計が読めるようになりましょう!! ![]() ![]() 1年 ものの名まえ
国語科「ものの名まえ」の学習で,お店屋さんごっこをしました。
子どもたちはこの日を楽しみにしていて,「はやく5時間目にならないかなあ。」と朝からソワソワ… そして,お店屋さんごっこがはじまると…「いらっしゃいませ〜!!」「うちの魚は安くておいしいですよ〜!!」と大きな声でお客さんを呼び始めました。 お客さんも,「どれにしようかな〜。」「悩むなあ〜。」といろんなお店を楽しそうに回っています。 「先生!!ピアノを買ったよ!やったーーー!!」 と,みんなとても楽しく,活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 1年 6年生を送る会に向けて
もうすぐ大すきな6年生が卒業します。
そこで,図工の時間に,送る会の時に掲示する飾り作りをしました。 1年生で学習したくじらぐもに,たくさんの子どもたちを乗せます。 子どもたちは,丁寧に色を塗っていました。 たくさんの個性豊かな子どもたちが出来上がり,くじらぐもに乗せるのが楽しみです! ![]() ![]() 3年生 もち焼き体験♪![]() ![]() 社会科の学習で昔の道具について調べ,実際に七輪を使う体験を女性会のみなさんにお手伝いをしていただき,おもちをみんなで焼きました。 火をおこすのに苦労したり,うちわで一生懸命あおいだりと大変でしたが,焼き立てのおもちは格別でした。子どもたちもとっても嬉しそうにほおばっていました。 女性会のみなさんありがとうございました! 1年 おいしい給食ありがとう
給食時間にいつもおいしい給食を作ってくれる調理員さんに手紙を読みました。
「好きな給食はカレーです。どうしてかというと具がいっぱいでおいしいからです。」 と,初めての放送室で緊張しつつも堂々と手紙を読んでいました。 毎日500人分の給食を作ってくれる調理員さんには感謝しきれません。 本当にいつもありがとうございます!! ![]() ![]() ![]() 5年生 豆つまみ大会![]() ![]() 大人でもなかなか難しい豆つまみ…。 一人10秒という短い時間の中,焦りながらも必死にチャレンジしていました! 結果は,3組の勝利♪ これからは,普段も正しいお箸の使い方を心がけましょう! 5年生 もののとけ方![]() ![]() 水溶液の中にはどんなものが溶けているのか蒸発皿を使って確かめました。 熱してみると,蒸発すると同時に固体が出てきて歓声があがっていました。 やはり実感を伴う学習は頭の中に残りますね♪ |
|