![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:329139 |
6年 理科
理科の学習でてこの実験を行っています。
ものの重さが軽く感じるのはどこか,実際に体感しながら知識を定着させています。 ![]() 1年生,寒さの中も元気に縄跳びとランニング
2月8日の持久走記録会に向けて,中間ランニングが始まりました。1年生はその前に,縄跳びをして体を温め,中間ランニングの走り方を練習しました。体育の学習中は5分間走をがんばりました。その後に,中間ランニングで3分間走りました。2回目は「3分は短い」と余裕の言葉を言う子もいました。
![]() ![]() ![]() 持久走練習開始!
2月8日(水)に行われる持久走記録会に向けて,中間休みの3分間走が始まりました。寒さに負けず3分間走り終えると体もポカポカしてきました。本番も自分のペースで力いっぱい走り続けてほしいと思います。
![]() ![]() 3年 祥栄漢字テスト![]() ![]() 3年 理科 ものの重さをしらべよう![]() ![]() 3年 理科 ものの重さをしらべよう![]() ![]() 3年 読み聞かせ![]() ![]() 1年生,跳び箱学習のまとめができました。
1年生になって,色々な技にも挑戦しました。難しいかなと思う技もできるようになって達成感を持って,今年度の学習を終えることができました。
![]() ![]() ![]() たてわり遊びがありました
18日(水)のロング昼休みにたてわり遊びがありました。みんなでなかよく遊ぶことができていました。運動場ではドッジボールやけいどろ,教室ではすごろくなどの遊びをしていました。高学年が低学年の面倒をみる姿はとてもいいなと思います。
![]() ![]() ![]() 5年 もののとけ方
「同じ量の水に食塩はかぎりなくとけるのだろうか?」の実験をする前に予想してみました。「とける量には限りがある」と考える子もいれば,「見えなくなっているのだから,いくらでもとけていく」という意見に分かれました。実際に実験してみたところ・・・限りがあるということがわかったようでした。水50mlを正確に測り取ったり,5gずつ重さを測り取ったりすることをみんなで協力してできていました。
![]() ![]() ![]() |
|