5年 体育「ソフトバレーボール」 Volleyball
体育でソフトバレーボールをしています。
4年生のときより,味方へのパスが上手になりました。
みんなで協力してボールをつなぎます。
【5年】 2017-03-02 07:42 up!
昔の道具体験(七輪) Traditional tool
3年生は社会科の単元で「七輪」について学習しています。
2月28日(火),新生クラブ連合会の方に来ていただき,七輪の使い方を教えていただきました。初めて使う七輪を前にしながら,昔の道具のよさについてもお話を聞かせていただきました。
【学校の様子】 2017-02-28 13:32 up!
七宝焼3
自分で作ったデザイン画を見て,土台となる銅板に釉薬をのせていきます。
800度を超える温度の窯に入れると釉薬がとけて,つやつやの輝きを見せます。
最後に,出来上がったものをキーホルダーにしていただきました。
【学校の様子】 2017-02-27 16:02 up!
5年 理科「ふりこの動き」 Pendulum
「ふりこの動き」の学習が始まりました。
ふりこを動かして気づいたことを発表します。
ふりこが1往復する時間は,「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「放す高さ(ふれはば)」によって変わるのだという意見がでました。さて,どうでしょう?
【5年】 2017-02-27 16:01 up!
Let’s have a lunch! 交流給食 2年&4年
今日は,2年生と4年生の交流給食です。普段はあまり交流がないので,お互いにドキドキワクワクしていました。4年生が2年生の配膳のお手伝いをしてあげたり,2年生と一緒に話しをしたりしていました。準備していたクイズは披露することができませんでしたが,昼休みは2年と4年で「おにごっこ」をして楽しみました。
【4年】 2017-02-27 15:59 up!
ニコニコ長縄集会 Rope jump
2月27日(月)5時間目に縦割り活動で行っている行事の一つである「ニコニコ長縄集会」がありました。
2つの縦割り班が一つになり順番に縄を跳んでいきます。その合計回数で競いました。今日にいたるまで,中間休みに練習したり,学年によっては休み時間に自主的に練習したりした成果が十分に発揮できたようです。
【学校の様子】 2017-02-27 15:57 up!
七宝焼2
【学校の様子】 2017-02-24 11:10 up!
七宝焼
6年生が地域の方に七宝焼きの指導を受けました。ツタンカーメンのマスクにも使われている七宝焼きについてお話を聞いた後,思い思いにデザインした七宝焼きを作りました。
【学校の様子】 2017-02-24 10:06 up!
六孫王神社
3年生が地域の昔のお話を聞きに六孫王神社に行きました。宮司さんから六孫王神社や地域のお話をたくさん聞くことができました。
【学校の様子】 2017-02-22 14:19 up!
お雛様
今年も6年生の女子が、地域の方から頂いたひな人形を飾りつけました。3月3日のふれあい給食で、地域のお年寄りの方と1年生がお雛様の前で遊びます。
【学校の様子】 2017-02-22 13:39 up!