京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up14
昨日:66
総数:904987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

4年社会科 ナレーション編1

画像1
画像2
画像3
このところ,出張ばかりだったのですが,今日は昼から学校に居られたので,教室周りをしました。

4年生の教室では,動画に合わせて,ナレーションをしています。

今まで習ったことをもとに,宇治のお茶のナレーションを,グループごとに作って発表。

画面に合わせてナレーションを入れるのは,難しいですねー。

はやく読み終えて,画面が変わらずに,ジーッと待っている間の,バツの悪そうな顔・・・

1年 すごい集中

画像1
画像2
隣のクラスでは,子どもの声が一切せず。何事?

のぞくと,一心不乱にテレビを見ているではないですか!!

いつもなら,「わー!校長せんせいや!」と言ってくれるのに,私が入ってきたことに気づかない子どももいます。気づいても,黙ってテレビの画面に視線は戻ります。冷たいこと・・・

実は,道徳の番組を見ていたのです。昔の道徳の番組とは,全然違います。第一,番組に出てくるキャラクターが違います。子どもたちの関心を高めるように,工夫されているんですね。私も思わず,見入ってしまいました。
道徳の時間がとても,大切だと言われている昨今,いろんな方法で,道徳心を養う取組を行っています。

1年生  自分の成長を見つけよう

画像1
画像2
画像3
黒板には,1年間の出来事が。

プリントを見ると,エーッ と驚きました。

たくさんの文字にびっくり。いつの間にか,書く力がこんなにもついているんですね。

くつの大きさが,20センチになったという子も。「足,大きくなったなー」というと,

「あの人は,23.5センチ」 へー,うちの奥さんと同じ足の大きさだ。

私は,身長178センチですが,足の大きさは,25.5か26.0です。「可愛い足」をしています。

ろ過検定

画像1
理科の学習でろ過検定をしています。
もののとけ方では欠かせないろ過の仕方をしっかり覚えているかどうかテストをします。
さぁがんばれ!!

調理実習パート2

画像1
画像2
どの班もおいしく作ることができました。
給食と一緒にいただきます!!

調理実習パート1

画像1
画像2
家庭科の学習でご飯とみそ汁を作りました。
班で協力して作っています。
味噌の濃さはどうかな〜??

大縄

画像1
画像2
来週の月曜日に5年の大縄大会があります。
それに向けて練習をしています。
1位目指して力を合わせて頑張ってね!!

バスケットボール

画像1
画像2
体育でバスケットボールをしています。
もうルールにも慣れてきたようです。

エコライフチャレンジ パート3

画像1
 グループごとに協力しながら,活動ができていました。これからもお家でもぜひエコライフに取り組んでみて下さい。
画像2

エコライフチャレンジ パート2

画像1
 グループで付箋にできたこと,できなかったことを書き,それを分類しました。エコライフの目標もたてて,それを達成するための方法や工夫を各グループが発表しました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 交通安全見守り感謝の集い
サッカー部お別れ試合
3/7 支部育成おわかれ会
委員会
3/8 卒業遠足(6年)
3/9 6年生を送る会
なかよし給食
3/10 避難訓練(シェイクアウト),部活動閉講式15:50〜
銀行振替日,バスケットボール部お別れ試合
3/11 PTA総会

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp