京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【教務部】2学期期末考査 12/6〜12実施

本日(12/6)より5日間,2学期期末考査が実施されます。なお,考査期間中は15時完全下校です。また,カフェテリアの営業時間は11時から12時半となっています。
画像1

重要 【PTA】人権尊重"街頭啓発活動" 12/3実施

1948(昭和23)年12月10日に「世界人権宣言」が国連総会で採択されました。このことに基づき,京都市では12月を人権月間と定め,ひとりひとりの人権が大切にされるまちづくりを進めるためにさまざまな取組を行っています。

そこで本校PTAも街頭啓発活動に参加します。

■日時 12月3日(土) 11時〜11時半
■場所 JR稲荷駅
■担当 稲荷小学校,京都工学院高校

【市民しんぶん伏見区版】
画像1

感嘆符 師走(しわす)

12月は僧がお経をあげるために東西を馳せることから,「師走」と呼ばれます。今年も残すところわずかとなりました。元旦に立てた新年の計は,どれくらい達成できたでしょうか。

いよいよ来週12月6日(火)から2学期末考査が始まります。その結果からもこの1年を振り返ることができます。
画像1

重要 【電子機械工作部・模型部】"みやこ子ども土曜塾" 12月開催

本校会場に下記の体験学習が開催されます。そこで,電子・機械工作部及び模型部の生徒がスタッフとして参加し,小・中学生のものづくりをサポートします。

■12月17日(土) 9時〜16時 「サッカーロボット製作・大会」
■12月23日(金・祝) 9時〜12時半 「初めてのミニ四駆!」

『みやこ子ども土曜塾』とは,「大人みんなが先生に」を合言葉に,また「まち全体を学びと育ちの場に」を目標に,土曜日をはじめ学校休業日に 京都ならではの多様な学習資源を生かしたさまざまな学びの場を提供し,子どもたちを育んでいこう という市民ぐるみの取組,それが「みやこ子ども土曜塾」です。

【詳細情報】http://www.doyo-juku.com/event/index.html
画像1
画像2

重要 【高大連携】"Skypeによる英語スピーキングテスト" 朝日新聞11/30付掲載

京都工芸繊維大学では,独自のCBT(Computer-Based Test)を開発し,学内で定期実施することにより,大学院や学部入試へ向けた英語スピーキングテスト導入の早期実現を目指しています。その京都工芸繊維大学と京都工学院高校の英語科及びICT管理部が連携し,高校・大学における新たなスピーキングテストのあり方を検討してきました。

そこで,フィリピンに拠点を置くオンライン英会話学校の協力を得て,Skype(スカイプ)で結ぶビデオフォン方式の英語スピーキングテストを実施しました。今回は7月4日に続いての第2回目となります。

■日時 平成28年11月28日(月) 14:20〜16:10
■場所 京都工学院高校 西館1階 PC室2
■科目 英語表現1
■内容 スカイプを利用した対面式英語スピーキングテストの実施
■対象 フロンティア理数科 1年生62名

今朝,11月30日付の朝日新聞にその記事が詳しく掲載されています。
画像1
画像2

重要 【特別活動】"進路別講演会" 11/29実施

将来の多様な可能性と自立をキーワードに,起業家並びに技術者の方を講師に招いて『進路別講演会』を下記のとおり実施します。

■日時 11月29日(火) 15:20〜16:10(LHR)
■講師派遣先
フロンティア理数科・・・グローバル・シェイパーズ・コミュニティ大阪
プロジェクト工学科まちづくり分野
都市デザイン領域・・・京都府京都土木事務所
建築デザイン領域・・・株式会社長村組,株式会社類設計室

なお,プロジェクト工学科ものづくり分野では,専攻選択説明会を実施します。 
画像1
画像2
画像3

緊急 【シビルクラブ】"G空間EXPO2016" 測量コンテスト 日本科学未来館11/26

シビルクラブは,11月26日(土)に日本科学未来館(東京・お台場)で開催された『G空間EXPO2016』測量コンテストに初出場しました。

今回の課題は,会場に常設されている「Geoc・コスモス(写真参照)」と当日任意に設置される月球儀との中心間距離をいかに高精度で測定するかというものです。ホール天井から吊るされた「Geoc・コスモス」の直径は約6mあり,地球の約200万分の1のスケールとなります。

精密機器部門及び自作機器部門に社会人,大学生,高専生,高校生の全15チームが出場し,本校シビルクラブは精密機器部門で総合4位にとどまり,初入賞を逃しました。同部門では,精度で上回った伏見工業高校が7大会連続の総合優勝を果たしました。

■出場メンバー プロジェクト工学科 岩崎孝矢・松下昌丞・山下夢来生

【日本測量協会】http://www.jsurvey.jp/contest.htm
画像1
画像2
画像3

緊急 第3回京都服育研究会標語コンテスト "京都服育研究会大賞"受賞

京都服育研究会主催『第3回京都服育研究会標語コンテスト』において,本校生徒が「京都服育研究会大賞」を受賞しました。

■フロンティア理数科 金井俊樹 「制服が 僕を未来へ 連れて行く」

なお,標語ポスターは京都府下の全中学校・高校に配布予定とのことです。
画像1

重要 【PTA】第4回企画委員会 11/26開催

今年も残すところ一か月余りとなりました。保護者の皆様には,日頃から本校の教育活動にご理解とご協力,ご支援いただき誠にありがとうございます。

さて,下記のとおり企画(学級)委員会を開催いたします。学級委員の方におかれましては,年末の折に何かとご多用とは存じますが,ご来校くださりますようお願いいたします。

日時 11月26日(土)10:00〜
場所 中央棟2階 図書室
内容 PTA壁新聞の仕上げ,1月総会の計画など
画像1

緊急 【地域連携】『ギネス世界記録に挑戦!』"ふかくさ100円商店街" 11/23開催

11月23日(水・祝)に地域活性化をめざす地元愛あふれるイベントとなった『第10回ふかくさ100円商店街』が開催され,沿道には80店舗以上が出店したほか,音楽イベントも披露されました。

また,深草小学校にて同日開催された,深草竹を使った「竹とんぼ」でギネス世界記録挑戦には,本校生徒会及びシビルクラブから34名が参加し,地域の人たちと目的をひとつに結集する時間を共有することができました。【詳細情報】http://fushimi.keizai.biz/headline/172/

今後,高校生による地域創生に向けた取組を継続して連携を図っていきたいと考えています。深草竹とんぼ実行委員会の皆さま,今回は貴重な体験の場を提供いただき,誠にありがとうございました。

【京都新聞朝刊・平成28年11月24日付】
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 中期選抜(生徒自宅学習)
3/8 1年研修旅行≪東京・つくば方面≫
3/9 1年研修旅行≪東京・つくば方面≫
3/10 1年研修旅行≪東京・つくば方面≫
3/11 1年研修旅行≪東京・つくば方面≫
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp