音訓かるた
国語科では漢字の音読みと訓読みを使ったリズムのよい
歌を作りました。これを使い,かるた大会をする予定です。
【3年】 2017-02-10 07:09 up!
習字「光」
【3年】 2017-02-10 07:09 up!
ノートまとめ
今日も理科のノートまとめに夢中です。詳しくポイント教えてもらったり,見本を参考にしたりして自分のノートをパワーアップしています。
【6年】 2017-02-10 07:09 up!
体験入学のお手伝い
4月から入学してくる新1年生の体験入学がありました。5年生にも,保護者席を準備してもらったり,受付や誘導をしてもらったりと,お手伝いをしてもらいました。
【5年】 2017-02-10 07:08 up!
☆☆☆「成長と感謝の会」に向けて☆☆☆
学級会で決めた「成長と感謝の会」に向けて,それぞれの係で準備し始めました。当日に向けて協力して活動し,いい準備ができたらと思います。
【5年】 2017-02-09 07:10 up!
パフ
音楽科では自分のやりたい楽器を選び,合奏の練習をしています。
曲名は「パフ」です。
【3年】 2017-02-09 07:10 up!
保健 かくれた危険を探せ!
危険がかくれた身近な場面についてグループで話し合い,発表しました。
危険を防ぐことにもいろいろと気づけたので,実生活に生かしてほしいです。
【5年】 2017-02-09 07:10 up!
じしゃくのふしぎ
理科では磁石の性質を調べるためにいろいろな実験をしています。
【3年】 2017-02-09 07:09 up!
☆木いちごさんの読み聞かせ☆
お米に関わる昔話を,クイズ形式で紹介してもらいました。
子どもたちは「この話,何やったっけ?」と想像しながら聞いていました。
新しい発見もあり,お米エキスポの発表にも生かされそうです。
【5年】 2017-02-09 07:09 up!
かしのみ学級 5年総合 調べ学習
交流で学習してきた「お米の学習」。今年度最後の調べ学習は,かしのみ学級でグループを組んで取り組んでいます。樫原校区の地名から,田んぼの「田」のつく町名を探してまとめています。地図とパソコンを使って調べました。まとめながら,発表のしかたを相談しています。
【かしのみ学級】 2017-02-09 07:09 up!