京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:129
総数:922854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

生活 「冬を楽しく」

画像1画像2
 校庭に「冬見つけ」に出かけました。

「木に葉っぱが無い!」「鯉がじっとしている!」「風が強くて冷たい!」など

気づいたことをたくさん話していました。

そして,見つけた「強い冷たい風」を袋にいっぱい集めて,みんなで遊びました。

給食すごろく

画像1画像2
 運動場の工事のため,外遊びできる時間が決まっています。

外に出られない休み時間は,算数の「おはじきゲーム」や

「給食すごろく」をして楽しく遊んでいます。

☆きまりを見つけたよ☆

画像1
 算数で「変わり方」の学習をしています。

 今日は,棒を18本使って長方形をつくり,「縦の本数」と「横の本数」の変わり方を調べました。

 2人1組で協力しながら様々なパターンの長方形をつくる活動はとても楽しかったようで,みんな夢中で取り組みました。

 そして,「縦の本数」と「横の本数」の組を記録し,表にまとめていくと・・・

 いろいろなきまりを見つけることができました。

 「1つの問題からこんなにたくさんの決まりがあるなんて驚いた。」
 「もっと他にもきまりを見つけてみたい!」

 みんなの意欲が輝いていました。明日の学習がとても楽しみです☆

表とグラフ

画像1
画像2
算数科では「表とグラフ」の勉強をしています。
定規を使って,丁寧にグラフを書いています。

ハッピー小物入れ

画像1
画像2
図工展で展示する「ハッピー小物入れ」をつくっています。
完成が楽しみです。

昔の道具

画像1
画像2
社会科では昔の道具調べをしています。
七輪についてみんなで調べました。
火力を調節する窓に興味深々でした。

電気を通すもの

画像1
画像2
理科では電気を通すものを調べました。
木や紙でできている物は電気を通さないことがわかりました。

ありの行列

画像1画像2
国語科では「ありの行列」という科学読み物の学習をしています。
筆者の「問い」と「答え」に注目しながら読み進めています。

♪たのしい理科♪

画像1
画像2
電気は,どのようなものに変わる性質があるか実験を通して調べました。電気は光のほかに音,熱,動きに変わる性質があることが分かりました。

♪クラスで協力♪

画像1画像2画像3
小学校生活も残り2か月ほどとなりました。そこで,クラスのみんなで協力してクラスの雰囲気を盛り上げる活動をしました。準備の時からみんなで協力し会をとても盛り上げることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 委員会活動
3/8 わくわくタイム
3/9 フッ化物洗口
3/10 銀行振替日 学校経理の日 なかよしの日

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp