京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:41
総数:369664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

人権参観 5年「知らない間の出来事」

画像1
画像2
5年生は,道徳「知らない間の出来事」の授業を行いました。

人権参観 4年「となりくの国 韓国・朝鮮について知ろう」

画像1
画像2
4年生は,道徳「となりくの国 韓国・朝鮮について知ろう」の授業を行いました。

人権参観 2年「わたしのランドセル」

画像1
画像2
2年生は,道徳「わたしのランドセル」の授業を行いました。

人権参観 3年「レイナ・マリア」

画像1
画像2
3年生は,道徳「レイナ・マリア」の授業を行いました。

人権参観 3組「ともだちいっぱい」

画像1
画像2
3組は,道徳「ともだちいっぱい」の授業を行いました。

人権参観 1年「はしのうえの おおかみ」

画像1
画像2
1年生は,道徳「はしのうえの おおかみ」の授業を行いました。

ふゆもげんきに

画像1
画像2
画像3
 雪がふっても元気いっぱいの1年生。今週は運動場の雪で遊んだり,生活科「ふゆもげんきに」では,冬を見つけに校区内の公園へとでかけたりと,冬をたくさん楽しむことができました。
 公園では,冬の音や色を見つけ,秋の様子との違いを見つけることができました。寒さに負けず元気いっぱい遊んでほしいと思います。

あいさつで心もほかほかに

画像1
画像2
画像3
新年のあいさつ週間が始まっています。今日は3年生が担当の日でした。まだまだ雪深い岩倉…。校門の前にもたくさんの雪が積もっていましたが,そんな雪の冷たさにも負けない,元気な声が響いていました。

6年 明るい選挙出前授業 その3

画像1画像2
投票する候補者を決めたところで,いよいよ投票です。
実際に選挙が行われるときの道具を使い,場所をつくっていただき,
1人1人が投票を行いました。

今日の授業で選挙について1人1人が考えることができたと思います。
選挙権をもつことができる年齢が18歳になり,6年生にとっては近いものになりました。今日のこの授業を思い出して,選挙権をもつときに,国民の1人として,自分の意思を投票によって示すことができるようになってくれればと思います。

左京区選挙管理委員会の皆様,本日は,本当にありがとうございました。

6年 明るい選挙出前授業 その2

画像1画像2
選挙の仕組みについてとらえたあとは,模擬選挙です。
選挙管理員の方に候補者になっていただき,実際に選挙演説をしていただきました。

演説を聞いた後,子ども達は,それぞれの候補者のメリット・デメリットについて
話し合い,どちらの候補者に投票するのかを考えていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 安心安全あいさつ運動 委員会 感謝状贈呈式
3/8 6年卒業を祝う会
3/9 読み聞かせ(低)
3/10 栄養指導2−2 銀行振替1回目

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp