京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:59
総数:905033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

小さな巨匠展見学!

画像1
画像2
画像3
 今日は,みんなで京都市美術館別館で開催されている「小さな巨匠展」を見学に行きました。最初に白河支援学校内のミルキーウエイでお昼ご飯を食べました。リザーブ席です!飲み物の注文を書く用紙を店長(支援学校の生徒)から6年生がもらいみんなに聞いてくれました。焼き立てのパンに最初は,パンは苦手かも・・・と言っていた子どもも「おいしい!」と大喜びでパクパク食べました!トレーに自分で選んだパンをのせてレジでお支払。「まだ,お金があるから買えるね。」と食べてからまたレジに並んだりしました。

見上げてごらん,夜空の星を

学校に来ると,机の上に写真のメモがありました。

理科専科のM先生からです。

皆さんもうご存知のことと思いますが(私は知りませんでしたが・・・)

火星と金星が観えるそうです。

見上げてごらん,夜空の星を! 温かくして観てね。
画像1

節分!豆まき!

 明日は「節分」今日は,鬼の面を作りみんなで豆まきをしました!「鬼は外!福はうち!」みんなの心の中にいる鬼をやっつけましょう!と豆まきをしました。鬼に名前があります。金つの鬼・スパイ鬼・オニ!オニ!・ごうけつ鬼・四目鬼・よし鬼と名前を付けてかぶってポーズをする子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1月の誕生日会!

 みんなでクッキングをしてそのあと「ハッピーバースデーツウユー♪」歌ってお祝いをしました。プレゼントのカードを渡しました。遊びを決める話合いは,いつも6年生が司会・書記をしてくれるのですが,今回は,3年生と2年生がしてくれました。プレイルームでかくれんぼにきまりました。6年生がやっている姿を見ているからできるんですね。6年生から教えてもらえるのも後少し,いっぱいいいことを引き継いでほしいです。
画像1
画像2

バスケットボール

画像1
画像2
体育の学習でバスケットボールをしています。
チームごとの熱戦が繰り広げられています。

1年生 図画工作 いっしょにおさんぽ2

画像1画像2
左の作品は木の上で私とふくろうとお散歩しているところ。
木の上の様子がよく伝わってきます。

右の作品は,ネコやワニ,たくさんの動物と私がお散歩しているところ。
ワニの表現が素敵ですね。

春よりもずーっとレベルアップした様子が作品から伝わってきます。

1年 図画工作 いっしょにおさんぽ

画像1画像2
 図画工作科で粘土で自分の好きな動物と一緒にお散歩しているところをつくりました。
「ひねり出し」という技法をつかって頭や手足を作りました。
粘土が大好きな子どもたち,大喜びでイメージを広げ,夢中で作品を作っていました。

やったー!ラッキー人参!

画像1
今日の献立は、クリームシチュー。
ラッキー人参の大当たり。
いいことがありますように!

お母さんパワーってすごい!

お家の方が出演しているビデオということで、いつもより興味の持ち方が全然違いました。内容がとてもよく分かったようで、インターネットとのつきあい方を真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

お母さん達のオリジナルビデオ!

画像1
画像2
画像3
人権の懇談会では、学習内容についてご家庭ではどのように対応されてるのか。また、インターネットと身近にいる子どもについてどんなことを感じておられるのかということを話し合い、ショートムービーを作成しました。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
子ども達は、食い入るように画面を見つめ、大切なことを感じ取ったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 少補ふれあい
3/6 交通安全見守り感謝の集い
サッカー部お別れ試合
3/7 支部育成おわかれ会
委員会
3/8 卒業遠足(6年)
3/9 6年生を送る会
なかよし給食
3/10 避難訓練(シェイクアウト),部活動閉講式15:50〜
銀行振替日,バスケットボール部お別れ試合
3/11 PTA総会

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp