京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:526
総数:508741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

久我の杜図書館にて

久我の杜図書館との連携の取り組みの一つとして,今年度は久我の杜図書館に久我の杜小学校の子どもたちの作品を展示していただいています。
6年生の子どもたちの作品から始まり,今月(12月15日〜1月14にちまで)は3年生の子どもたちの作品が展示されています。
久我の杜図書館の近くに行かれることがありましたら,ぜひ子どもたちの作品を見ていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

給食時間図書委員読み聞かせパート2

昨日に引き続き,給食時間の図書委員による読み聞かせ第2弾です。
今日は,中学年(3年生,4年生)で図書委員のみんな,読み聞かせがんばりました。
画像1
画像2

がんばったね!持久走大会

 2・6年生は14日(水)に,1・3年生は15日(木)に持久走大会がありました。1・2年生は10分間,3年生は15分間,6年生は20分間走りました。これまでに体育の時間に練習してきた成果を出せるように,みんな力いっぱい走りきることができました。
画像1
画像2
画像3

図書委員読み聞かせ

給食時間に図書委員が低学年の各クラスで絵本の読み聞かせをしました。
委員会の時間に読む絵本の練習をし,ポスターを書いて準備をしてきました。
楽しみに待ってくれていた低学年のみんなと少し緊張しながら丁寧に読んでいる図書委員のみんな。どちらもステキないい顔でした(*^。^*)
画像1
画像2

図書ボランティアさん読み聞かせ

今日は中間休みの図書館で,図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
『よかったね,トッドくん』『すてきな3人ぐみ』の大型絵本の読み聞かせでした。
読んでもらった後,図書室に同じ絵本があるのを見つけた子どもたちがとてもうれしそうに絵本を読んでいる姿がステキでした(*^。^*)
画像1

クリスマス会の準備中!!

今年ももうすぐ終わり…。

12月といえば,子どもたちが大好きな「クリスマス」☆

そこで,3年1組でもクリスマス会をすることになりました。

どんな出し物をするのか決め,グループでものを作ったり,練習したり。

せっせと忙しそうな姿はまるでサンタさんのようです♪

本番は22日!その日が楽しみです!
画像1画像2

白熱!持久走大会!

画像1
画像2
15日に持久走大会がありました。

持久走日和の晴天のもと,子どもたちは一斉にスタート!

昨年と違い,5分延びた15分間走でしたが,一人ひとり自分の力を出し切ることが

できました!

走り終わった後は,疲れた様子でしたが,どこか晴れ晴れとした表情でした♪

国語科〜たから島のぼうけん〜

画像1画像2
国語科では,「たから島のぼうけん」の学習をしています。

この単元では,様子を表す言葉を入れたり,会話文を入れたり,自分なりに工夫しながら

物語を書きました。

登場人物の年令や性格など,細かく設定してわくわくするような展開の物語を書くことが

できました!

完成した作品をみんなで読み合って,感想を書きました!

持久走大会1・3・5年

画像1
 13日に予定されていて,雨天のため延期になった1・3・5年の持久走大会が晴天の下,本日15日に行われています。子どもたちは今日も日頃の練習の成果を発揮して頑張っています。

持久走大会2・4・6年

画像1
 昨日は雨で延期となりましたが,今日は,天候にも恵まれ,予定通り2・4・6年の持久走大会を実施することができました。今までの練習の成果を発揮しようとどの子どもたちも一生懸命走っていました。明日は,昨日実施できなかった1・3・5年の持久走大会をおこないます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 部活動交流会(サッカー)
3/6 クラブ(最終)
3/9 読み聞かせ&ボランティア 町別児童会(集団下校)
3/10 読み聞かせ 放課後まなび教室最終日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp