|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:417435 | 
| 大なわ大会   どのクラスも優勝目指して練習をしてきた成果を十分に発揮して, 3分間飛び続けました。 みんなの心が一つになって,「1,2,3・・・」と数える声が 運動場に響いていました。 3年 そろばん出前授業   初めに,そろばんの歴史を教えていただきました。今から4000年も前にそろばんにつながるような考えを人は使っていたそうです。 そろばんを扱うのは初めての子が多く,最初はなかなか手につきませんでしたが,徐々に1から9までの入れ方などをマスターしていきました。簡単な計算にもチャレンジしました。 明日も出前授業があるので,子どもたちも楽しみにしています! 3年 学年練習!   最後に学年として取り組んでいるのが,6年生を送る会の出し物です。 一生懸命を伝えようと,声を張ったり,ダンスを踊ったりと学年で頑張っています! 練習も残りわずかですが,3年生全員で最高の出し物にしたいです! 6年生を送る会は,来週3月7日(火)の2校時にありますので,是非,ご参観ください。 3年 磁石の実験   1つ目は,クリップを机の端に置き,磁石を徐々に近付けていく実験 2つ目は,クリップに発泡スチロールをつけて水に浮かべ,入れ物の外側から磁石を当てる実験です。 子どもたちは実験を通して,学びを深めているようでした。 3年 体ほぐし   馬跳びやしっぽとり,ドッヂビーなどを行いました。 みんなで盛り上がるって素敵ですね! 最後に大縄をしました。 今週水曜日に全校の大縄大会があるので頑張ります!!! 1年図工 作品展を見に行こう
書写図工作品展を観賞しに行きました。 お兄さん,お姉さんたちの作品のいいところをたくさん見つけていました。    すいとんを作りました   先日給食で食べて人気だったすいとんを作りました。 高学年がレシピを調べたり,低学年がレシピを書いたりして準備をしてきました。 分担してピーラーで皮をむいたり,包丁で野菜を切ったりしました。 みんなで作ったすいとんはおいしくて,また作りたいと好評でした。 ダイコンを収穫しました  葉っぱをしっかりと持って引っ張ると、15cmくらいの長さのダイコンができていました。 この収穫したダイコンを使って調理実習をします。 3年 じしゃくを使った実験   「主に金属がひっつく…」 「でも,10円玉とかアルミ缶はひっつかないよ…」 「金属は金属でも鉄ならひっつくのか!!」 とみんなで意見を出し合いながら,じしゃくに引きつけられるものをまとめました。 3年 音訓かるた   ユーモアのある文やギャグのような文も書いていたので,かるた本番が楽しみです! | 
 | |||||