京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:28
総数:699177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

最高学年に向けて その1

画像1
画像2
画像3
 5年生はあと一月ほどで6年生になります。最高学年,梅津北小学校の顔になります。作品展に向けての準備を,みんなで協力して頑張ってくれました。てきぱきと働いてくれて,頼もしい限りです。これからも活躍してくれることだと思います。期待しています。

落とし物コーナーにもお立ち寄りください。

画像1
画像2
 参観・懇談・作品展に来られた際には,ぜひ職員室前の落とし物コーナーにもお立ち寄りください。もし,お子様の物がありましたら,職員室にお声がけいただいた上でお持ち帰りください。

作品展 お待ちしています。 その3

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動で作成した作品も展示されています。2月21日・22日は9時〜18時30分,2月23日は9時〜11時30分まで開催しています。参観懇談会もありますので,ぜひ足を運んでいただけたらと思います。

作品展 お待ちしています。 その2

画像1
画像2
画像3
 作品展では,児童の作品だけでなく地域の方々の作品も出品させていただいています。また,梅津中学校や梅津小学校,聾学校や総合支援学校,京都朝鮮第二初級学校の友だちの作品も展示されています。

作品展 お待ちしています。 その1

画像1
画像2
画像3
 本日2月21日(火)より,本校の体育館にて作品展が開催されています。子どもたちは,図画工作の時間に作った作品を大事そうに抱えて先日搬入しました。どれも力作ぞろいです。

2月20日 作品展の準備

「いーろーいーろー,な〜にいろ?」
「みどり!」
「うわぁ!」
 朝休みに運動場に行く道すがら,何人かの子たちが鬼ごっこをしているのを見かけました。種目はあまり目にする機会のない,「色鬼」でした。鬼が言った色を触っていないとつかまるというルールです。
「う〜ん…。」
「はやく言って!」
「ちゃいろ!」
「わあ!」
と,何だか何色にしようか探している目線まで読み取れるようで,微笑ましく見ています。近頃あそびの種類も増えてきたように思います。
 参観・懇談会の日程に合わせて,校内作品展の搬入をしました。こつこつ仕上げた作品をいよいよ飾りに行く子どもたちの表情は,何とも言えないといった様子でした。
 たくさんのおうちの方に見て頂けるといいですね。

画像1画像2画像3

大なわ大会 4・6年の部

画像1
画像2
画像3
 大なわ大会の最後は,4年生と6年生です。回数を数えながら,みんなでリズムをとって跳んでいきます。6年生はさすがです。4年生も負けまいと頑張って跳んでいました。

3年生 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
 4年生から始まる火曜日6校時のクラブ活動。来年度から参加する3年生たちがクラブの見学をしました。4〜6年生の人たちが,それぞれのクラブで楽しそうに活動する様子を,興味深げに見学していました。入りたいクラブは見つかったかな。

マットが新しくなって

画像1
画像2
画像3
 総合遊具下のセーフティーマットが先日新調されましたが,みんなのびのびと遊んでいます。思わず寝そべってしまう人も・・・。これからも安全には十分気をつけて楽しく遊んでほしいです。

算数タイムも頑張っています

画像1
画像2
画像3
 掃除時間が終わると,5校時が始まるまでの15分間,算数タイムで計算問題に取り組みます。基礎基本の定着を目指して,日々取り組んでいます。ちょっとしたことですが,継続していくことで力になります。集中してこれからも取り組んでいきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 土曜学習10:00  P運営委員会  P年度末総会
3/7 委員会
3/8 代表委員会
3/10 避難訓練(シェイクアウト) ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp