京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:43
総数:907656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

視力検査

画像1
 10月10日は目の愛護デー
ずっと近くを見ていると,毛様体筋に常に力が入っている状態で,目が疲れてきます。ゲームなどをする時は,時間を決めてすることや,30センチ以上目からはずしてすることなどに気をつけましょう。
画像2

1年 しらせたいな,見せたいな2

画像1画像2
2人組になり自分が見つけたものの特徴や気付いたことを紹介し合い,文を言葉で伝え合いました。

自分が描いた絵を見せながら「羽はふわふわです。」や「目は丸いです。」など,気付いたことをたくさん話していました。

1年 しらせたいな,見せたいな

画像1画像2
大宮小学校では,今年度はそらいろ学級は生活単元,1・2年生は国語科,3〜6年生は社会科の研究を進めています。

1年生の国語科「しらせたいな,見せたいな」の学習では,学校にいる生き物や植物をお家の人に紹介するために,わかりやすく紹介カードに書くという学習をしています。その学習の校内授業研究会を行いました。観察して気付いたことを書いたカードをもとに,一つの文にまとめました。

1年生にとっては,教室にこれだけたくさんの先生がいるということが初めて。嬉しそうな子もいれば,緊張している子も…。ただ,学習が始まると,どの子も一生懸命がんばっていました。

ハードル走

画像1
 毎時間,めあてをたてて,頑張って取り組んでいます。記録も伸びてきました。
友だちの跳び方・走り方も見ながら,いいところはまねしてみようとしています!!

ハードル走

画像1
 体育で「ハードル走」をしています。ハードルの間を3歩ではいけるように,頑張っています。自分の歩幅に合うように,カードを出して,ハードルを動かしてもらいます。
画像2

そらいろ畑!

 毎日,水やりの時に大根の成長を楽しみにしています。先日,水やりをしていると地域にMさんがちょうど来られました。みんな「あっ,Mさんや!」と大喜びでした。「大根,大きくなったね!楽しみやね!葉っぱにあお虫がつくから見つけたら手で取っておくといいよ。」と教えていただきました。
 ポットに植えたそら豆も芽はまだかな,と水をたっぷりやっていました。
画像1
画像2

朝読書の時間

画像1
画像2
 24日(月)は,1年の先生が読み聞かせに来てくださいました。「世界で一番やかましい音」という絵本でした。みんな集中して聞いていました。1年生の先生ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!

学習発表会に向けて

画像1
 学習発表会の歌の練習をしました。きれいな歌声で歌えるように,あくびをする時のように口を開けて,言葉を大事に歌っています。

優勝は・・・。

 4年生のドッチボール大会は・・・優勝2組,2位4組,3位1組,4位3組でした。これからもみんなで楽しくドッチボールができたらいいですね!!
画像1

ドッチボール大会

 今日は,4年生のドッチボール大会でした。さて・・・順位はどうだったのでしょうか。投げるのも受けるのもずいぶん上手くなってきました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 北支部 部活動サッカー交流会(9:00〜紫竹小)
3/5 少補ふれあい
3/6 交通安全見守り感謝の集い
サッカー部お別れ試合
3/7 支部育成おわかれ会
委員会
3/8 卒業遠足(6年)
3/9 6年生を送る会
なかよし給食
3/10 避難訓練(シェイクアウト),部活動閉講式15:50〜
銀行振替日,バスケットボール部お別れ試合

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp