京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up42
昨日:50
総数:907654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

夕食 盛り付けいろいろ

画像1
画像2
画像3
美しく盛り付けていますね。

栄養のバランスもよさそうです。

3日目 夕食

画像1
画像2
画像3
今日のメニューです。

おー。去年食べられなかった「マカロニサラダ」があるぞ!

何としても手に入れなければ!

陣中見舞いに来てくれた、6年のY先生より。昨年の食べ物の恨みの要因は、「バナナ」ではなく、「マカロニサラダ」ということを、訂正するように求められました。

朝読書の時間!

画像1
画像2
 今日の朝は,1年生の先生が来てくださいました!
 「先生クイズ!」をしてくださいました。第一問,名前は?第二問,何年何組の先生でしょう?第三問は好きな食べ物は?アオムライスイおすしウ焼肉正解は・・・イのおすしでした!第四問,好きな色は?ア赤イ黄ウオレンジ正解は,ウオレンジでした!と楽しいクイズで盛り上がりました!

北上支部共同学習!

画像1
画像2
 11月1日(火)船岡山公園に行ってきました。朝方まで雨が降っていたので行けるか心配していたのですが,行く頃には上がって行けました。同じ支部の育成学級の友だちと仲良く山を登ったり,どんぐりを拾ったりしました。おにごっこをして汗をいっぱい流してる子どもたちもいました。

アスレチック

そろそろ活動時間も終わりに近づいたころ。

Yさん、元気だな。

大樹くん の建物から、大宮小の子どもたちの集合の様子を観察していました。

疲れたなー。うん、疲れた!

あとは、お風呂 夕食 キャンプファイヤー。

素敵な火の神さまが登場するかしら。
画像1
画像2
画像3

アスレチック

画像1
画像2
画像3
ずいぶん下から、登ってきていますね。

子どもたちも、登り切ったときは「ハーハー」言っています。

なんだ、私と同じじゃないか と思うと、大きな間違い。

彼らは、すぐに元気が復活するんですよ。

アスレチック

というものの、同じ場所で写真は撮れないので、場所がえのために必然的に歩くことに。

厳しい斜面の登りはあきらめて、遠回りでものぼりの緩やかな道を選ぶわけです。


途中で、いろんなアスレチックに出会いました。

山のてっぺんまで登って、子どもたちの登ってくるのを待ち受けます。息をハーハー切らせながら。
画像1
画像2
画像3

アスレチック

画像1
画像2
画像3
子どもたち、「しんどいから やめようか」とは思わないんですね。

ひたすら、順序良く進む子どもたち。

野外炊飯

画像1
画像2
画像3
本当は、私も乗ってみたいのですが。

年齢が年齢だけにねー。

コロン と落ちるかもしれないし・・・

また、急斜面を登らないといけないようです。

写真では、大した斜面に思われないでしょうが、実際はすごい!

野外炊飯

画像1
画像2
画像3
これは、大人気ですよ。長蛇の列ができています。

押し出す役は、学生ボランティアのムキムキマン(アメフト部)。

押し出す力が半端じゃありません。

彼がいて、よかった〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 北支部 部活動サッカー交流会(9:00〜紫竹小)
3/5 少補ふれあい
3/6 交通安全見守り感謝の集い
サッカー部お別れ試合
3/7 支部育成おわかれ会
委員会
3/8 卒業遠足(6年)
3/9 6年生を送る会
なかよし給食
3/10 避難訓練(シェイクアウト),部活動閉講式15:50〜
銀行振替日,バスケットボール部お別れ試合

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp