京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up44
昨日:51
総数:907606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

小さな巨匠展にむけて!

画像1
画像2
画像3
 2月2日(木)〜5日(日)まで京都市美術館別館で京都市小中学校に設置されている育成学級の児童・生徒の作品が展示されます。北上支部の合同作品作りに紫竹小学校にあつまり制作しました。今年は,「変身グッズ」です。ロボットやシルバーかぶと・たこレンジャー。あれ,そのめがねは・・・大宮の校長先生?という変身グッズです。お楽しみに!節分で賑やかなころですがよかったら見に行ってください!

給食週間が始まりました

画像1
今日(16日)から給食週間が始まりました。

さっそく牛乳パック詰めコンテストで良い点をもらえるように,いつも以上に丁寧に入れてあるかどうかチェックしています。

3年生は水曜日(18日)に豆つまみ大会があります。各クラスの代表者の戦いが今から楽しみです。

プレジョイントプログラム

画像1画像2画像3
12日(木)・13日(金)にプレジョイントプログラムを実施しました。どのクラスの子どもたちも,真剣に取り組んでいました。

ソフトバレーボール

 体育で「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。4年生にとってサーブを相手コートに入れるのはなかなか難しいようです・・・。次回は,ボールを1回でかえすのでなく,チームでボールをつないで相手コートにかえすことをめあてにします。
画像1画像2

プレジョイントプログラム

画像1
 今日で,プレジョイントプログラムの4教科が終了しました。来年からはジョイントプログラムとなります。今日は聞き取りテストもありました。大事なことをメモしながら聞いていました。
画像2

竹馬・竹ぽっくりに挑戦!

画像1画像2
生活科の学習で昔遊びを体験しています。
今日は,竹馬と竹ぽっくりに挑戦しました。
竹ぽっくりはできたけど竹馬は・・・・難しい!!
なかなかできず苦戦する子も多かったですが,とても楽しんでいました。
こうやって昔遊びに親しむのもいいですね。

なわとびの学習

体育では,なわとびの学習中。二十跳びや交差跳びが難しいようです。
二十跳びができる子がいると子どもたちの中から歓声がおこります。
画像1
画像2

版画の学習2

画像1
だんだん形になってきました。
やっと顔の形が完成しました。

版画の学習

版画の学習をしています。はじめての紙版画に苦戦中・・・。太ももやひざ,ズボンや靴のパーツを上に貼ればいいのか下に貼ればいいのか…試行錯誤しています。
がんばれ〜!!
画像1

そういうわけだったんだ 6年生

画像1
画像2
画像3
みんな体育の服装だから,体育の時間の筈なんだけど。

と思っていたら,先生の「10秒!」という先生の掛け声と同時に,一斉に走り出しました。やっぱり体育の持久走の時間なのかな。

見学の子どもに聞いてみると,心拍数を測りながら,自分に合った走りのペースをつかんでいるとのこと。

納得です。一定時間走ってから,10秒間の心拍数を測っていたのですね。

手首を触りながら「ヤッバー!(脈が)無い!」と呟く子ども。
ゾンビじゃないんだから,脈が無いわけありません。
あなたの測る場所が間違っているだけなの。ちょっと腕をだしてごらん。
ほーら,あった。Y君,君の心拍数は22!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 北支部 部活動サッカー交流会(9:00〜紫竹小)
3/5 少補ふれあい
3/6 交通安全見守り感謝の集い
サッカー部お別れ試合
3/7 支部育成おわかれ会
委員会
3/8 卒業遠足(6年)
3/9 6年生を送る会
なかよし給食
3/10 避難訓練(シェイクアウト),部活動閉講式15:50〜
銀行振替日,バスケットボール部お別れ試合

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp