![]() |
最新更新日:2025/09/14 |
本日: 昨日:22 総数:477024 |
2月13日 月曜日
今日は科学センター学習があります。6年生も4年生も出かけました。
6年生は午前中で帰ってきますが,4年生は午後から鳥羽水保全センターへ 行きます。 部活動バレーボールはありません。 ![]() 3年 作品が仕上がってきました
子どもたち一人一人の工夫があって面白い作品たちが仕上がってきました。
![]() 3年 いろんな角度でトントン!
金づちでいろいろな方向からくぎ打ちをしていました。
ななめから打つときは,2人で協力していました。 ![]() 3年 作品の仕上げだトントン!
来週の作品展に向けて仕上げられるようにがんばっていました。
![]() 5年 理科『もののとけ方』2
ガラス棒を使って,液をろうとに静かに注ぎました。
班で協力して,丁寧に実験してくれました。 ![]() ![]() 5年 理科『もののとけ方』1
ホウ酸の水溶液をろ過して,ホウ酸をとりのぞいた液を作りました。
来週は,あたためたり,冷やしたりしてホウ酸が残っているのかを調べます。 ![]() ![]() 5年 図工『立ち上がれ!マイ・ライン』
どんどんと作品が完成に近づいています。
ペンチを使いながら,思い思いの形に曲げています。 どんな作品が完成するか楽しみです! ![]() ![]() ![]() 3年 説明することで理解を深める
友だちにわかったもらうために説明しようとすることで,さらに自分の考えが深まっているようです。
![]() 3年 ノートの図を見せながら説明する
ノートの図を指で示しながら説明する姿がありました。
とてもわかりやすい説明でした。 ![]() 3年 考えを説明し合う
算数の授業では,ノートに図や式を使って自分の考えを書き,それをクラスの友だちに説明する活動を続けています。
![]() |
|