![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:49 総数:419316 |
いい表現
随筆を書きました。友だちの随筆を読み合って,評価をしているところです。書き出しや構成など観点を決めて,子ども同士評価しています。友だちの文章を読むことで,文章を書くときに生かすことができます。
![]() ![]() フラッグ フット 〜体育〜![]() ![]() 日頃の体育とは違い,子どもたちも楽しく取り組んでいます。高学年になると,試合形式での練習が多く入ってくるので,さらに楽しさが増すようです。 今日も,5年生が寒さに負けることなく,たっぷり体を動かしていました。 フラッグフット始まりました。![]() ![]() はじめは,体を温めるのにフラッグ取りをしました。その後,ボールを使った練習をしました。 ないたあかおに![]() 人権劇
人権に関わる懇談会で,保護者の方と話し合いました。児童会の子どもたちが人権劇を熱演してくれました。劇の最後は,一人一人が人権に対する思いを語ってくれました。この子どもたちは,差別を許さない大人になってくれると思います。
![]() ![]() 人権に関わる授業
識字学級についての学習でした。識字学級とは,お年寄りが字を習ったり,絵をかいたりする場所です。なぜ子どものころ,学校に行かなかったのかという疑問から考えました。それは,差別や貧しさからくるものだと知り,人権が守られなかったおかしさについて話し合いました。
![]() ![]() 読み聞かせ![]() ぺたぺたぺったん(2)![]() カルシウム![]() ようこそアーティスト2
子どもたちは,演出家と俳優に別れて,即興劇を体験しました。おおまかな筋は決まっていますが,せりふや終わり方は決まっていません。演出家と俳優で決めていきます。子どもたちは,アイデアを出し合い,笑いあり,少し感動ありのすてきな劇が出来上がりました。俳優の演じ方はもちろん,演出家の劇の作り方について,勉強することができました。子どもたちは,この先,劇だけでなく,いろんな表現方法がある中で,今日のことを生かしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|