京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:25
総数:294181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

冬の親子星座教室

画像1画像2
冬の親子星座教室を実施しました。天体望遠鏡で金星と月、プレアデス星団、オリオン大星雲を観察しました。講師の先生にオリオン座や冬の大三角形、北極星の見つけ方を習いました。

ふれあい給食

画像1画像2画像3
1年生が地域のお年寄りの方と一緒にひな祭りの歌をうたったり,一緒におはじきやけん玉をして遊びました。その後,ランチルームで給食を食べました。今日はひな祭り献立です。

茶道部 お別れ茶会

画像1画像2画像3
桃の花が匂う良い天気の日に,今年も茶道部の『お別れ茶会』を開くことができました。
今年は3人の卒業生がいます。それぞれ「薄茶点前」を家族の方やお世話になった教職員の方々を招いて行いました。
少し緊張気味でしたが,和やかに進み最後のお点前を披露しました。

南大内小学校ビオトープみんなの森事業完成式典

画像1画像2画像3
南大内小学校ビオトープみんなの森事業完成式典が行われました。この事業は国土緑化推進機構様,京都モデルフォレスト協会様,株式会社ローソン様がローソン緑の募金を使ってビオトープの改修と椎,栗,琵琶の苗木を植樹して頂きました。全校でお礼に,ローソンの方や京都モデルフォレスト協会の方に「校歌」と「この星に生まれて」を合唱しました。いよいよきれいになったビオトープで遊べます。

学校運営協議会理事会・後期総会

学校運営協議会理事会と後期総会が開かれました。学校の取組み,学校評価,来年度の行事予定を学校から報告した後,教育支援部から地域の協力を得ての取組みについて,児童安全部から見守り時の啓発看板の設置状況についての報告がありました。昨年度の児童安全部長に教育委員会から学校安全ボランティア表彰が贈られました。本当にありがとうございました。

5年 体育「ソフトバレーボール」 Volleyball

画像1画像2
体育でソフトバレーボールをしています。

4年生のときより,味方へのパスが上手になりました。

みんなで協力してボールをつなぎます。

昔の道具体験(七輪) Traditional tool

画像1
 3年生は社会科の単元で「七輪」について学習しています。

 2月28日(火),新生クラブ連合会の方に来ていただき,七輪の使い方を教えていただきました。初めて使う七輪を前にしながら,昔の道具のよさについてもお話を聞かせていただきました。

七宝焼3

画像1画像2画像3
 自分で作ったデザイン画を見て,土台となる銅板に釉薬をのせていきます。

 800度を超える温度の窯に入れると釉薬がとけて,つやつやの輝きを見せます。
 
 最後に,出来上がったものをキーホルダーにしていただきました。

5年 理科「ふりこの動き」 Pendulum

画像1画像2
「ふりこの動き」の学習が始まりました。

ふりこを動かして気づいたことを発表します。

ふりこが1往復する時間は,「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「放す高さ(ふれはば)」によって変わるのだという意見がでました。さて,どうでしょう?

Let’s have a lunch! 交流給食 2年&4年

画像1画像2画像3
今日は,2年生と4年生の交流給食です。普段はあまり交流がないので,お互いにドキドキワクワクしていました。4年生が2年生の配膳のお手伝いをしてあげたり,2年生と一緒に話しをしたりしていました。準備していたクイズは披露することができませんでしたが,昼休みは2年と4年で「おにごっこ」をして楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 ふれあい給食1年
3/4 ツーデーウォークステージ発表
3/7 委員会
校外学習6年
3/8 6年生を送る会
授業参観・懇談会
3/9 町別児童集会・集団下校
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp