京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:85
総数:870517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1年生  自分の成長を見つけよう

画像1
画像2
画像3
黒板には,1年間の出来事が。

プリントを見ると,エーッ と驚きました。

たくさんの文字にびっくり。いつの間にか,書く力がこんなにもついているんですね。

くつの大きさが,20センチになったという子も。「足,大きくなったなー」というと,

「あの人は,23.5センチ」 へー,うちの奥さんと同じ足の大きさだ。

私は,身長178センチですが,足の大きさは,25.5か26.0です。「可愛い足」をしています。

小さな巨匠展2

画像1
画像2
小さな巨匠展は,毎年この時期に美術館の別館で開催されています。


小さな巨匠展1

画像1
画像2
画像3
2月2日から5日まで,「小さな巨匠展」が開催されていました。

本校のそらいろ学級の6人の作品も展示されていました。

迫力のある大根。

全市の育成学級の子どもたちの作品が展示されています。

色んな作品がありました。癒されました〜。




読書朝会

画像1
画像2
画像3
昨日,読書朝会がありました。

いつもは,先生が本を読んでくれるのですが,

今回は,図書委員の子どもによる読み聞かせです。

後ろでは,ちょっとしたお芝居も加わり,なかなかの工夫です。

呼んでくれたのは,乙ちゃんや桃ちゃんのCMで有名な「浦島太郎」

(そういえば,乙ちゃんが,学校の先生になっているので驚き!)

せっかく図書館には本がたくさんあるのですから,読書を楽しみましょう。

見上げてごらん,夜空の星を

学校に来ると,机の上に写真のメモがありました。

理科専科のM先生からです。

皆さんもうご存知のことと思いますが(私は知りませんでしたが・・・)

火星と金星が観えるそうです。

見上げてごらん,夜空の星を! 温かくして観てね。
画像1

就学前家庭教育学級

画像1
画像2
画像3
小さなお子さんを連れたお母さんもたくさんおられました。

こうして,お母さんの胸の中で,安心しきって寝入っている赤ちゃん。
いずれ,成長し,小学校へ入学してきます。
子どもとのコミュニケーション。これが大事なんですね。

最後に,PTA会長の方からご挨拶。

我が子も愛情いっぱいに育てて・・・・まあ,こんなもんでしょうか。
摩訶不思議な子に育ってくれました・・・。

就学前家庭教育学級

画像1
画像2
画像3
今日,生徒指導課 首席指導主事の小松晃子先生をお招きして,就学前の家庭教育学級を開催いたしました。

「うまれてきてくれて ありがとう 就学前・思春期の子育てについて」という演題。

子育てって,誰でも不安です。初めてのお子さんなら,親歴もまだ6年程。

子どもたちと,どのように向き合えばよいのかを 教えていただきました。

小松先生のお話を熱心にメモを取りながら聞くお母さんたち。

愛情たっぷりのお話が続きます。

生き方探究チャレンジ 本日終了

画像1
画像2
画像3
西賀茂中学校の「生き方探究チャレンジ体験」は,本日で終了。

中学生の皆さんが,登校してくる子どもたちを出迎えてくれています。

短期間のうちに,人間関係ができたのか,中学生の顔を見ると嬉しそうに

手を振る子どもたちもいます。

大宮の子も,こんな中学生になって欲しいなー と思いました。

1週間,ありがとう。また,大宮校をのぞいてください。

寒さに負けず

画像1
画像2
画像3
ここ数日,降雪のために,道はツルツル。
通勤に苦労している日々です。

朝から,運動場は子どもでいっぱい。
今朝の冷え込みは,格別です。

運動場の水たまりが凍ってしまって,小さな小さなスケート場に。

中には,氷の下の様子を観察?している子も。

全国でも,雪の被害が続出しています。子どもたちは嬉しそうですが,
被害のことを考えると,複雑な気持ちになります。

運動場 ドロドロだけど・・・

画像1
画像2
画像3
雪解けの運動場は,ご覧のとおりドロドロ。

遊んでいいのかなー と思いつつ。

大きな子がいるでしょう。中学生なんですよ。
上手に,小学生と遊んでくれています。

昨日から,「西賀茂中学校 生き方探究 チャレンジ体験」
で,西賀茂中学校の2年生8名が,大宮小学校に来ています。

色々な職場で体験活動をするそうです。

制服,ドロドロにならないか心配。
絶対にドロドロになるよなー。

みんな,小学生に優しく接してくれるので,感謝 感謝です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 合奏部修了演奏会(放課後)
3/4 北支部 部活動サッカー交流会(9:00〜紫竹小)
3/5 少補ふれあい
3/6 交通安全見守り感謝の集い
サッカー部お別れ試合
3/7 支部育成おわかれ会
委員会
3/8 卒業遠足(6年)
3/9 6年生を送る会
なかよし給食

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp