京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:140
総数:351019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

【行事献立】ひなまつり

今日の給食は,
 ●ごはん
 ●牛乳
 ●ちらしずし(具)
 ●さばそぼろ
 ●みつばのすまし汁
 ●三色ゼリー
でした。

ひなまつりは「子どもたちが1年を健康に過ごせますように」と願う行事です。給食では,ちらしずしと菱餅の形をした三色ゼリーでお祝いします。今年のちらしずしは,京都の丹後地方で食べられているばらずしをイメージして,ちらしずしの上にさばそぼろをのせて食べました。
三色ゼリーは「ピンクはイチゴ味だね。」「白と緑を一緒に食べると,クリームソーダ味になるよ!」と3種類の味を楽しみながら食べていました。
画像1画像2画像3

さわらのたつたあげ

今日の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●さわらのたつたあげ
 ●金時豆の甘煮
 ●豚汁
でした。

さわらは漢字で魚へんに春と書くように,春が旬の魚です。鰆は和食のいろいろな料理に使われています。京都では,白みそにつけ込んで焼いて食べる「さわらの西京焼き」が有名ですね。
今日はしょうが,しょうゆ,料理酒で味つけをして,米粉と片栗粉をまぶして揚げました。魚が少し苦手な子たちでも,あっという間に食べることができていました。
画像1画像2画像3

交流給食 3年生,2年生

今年度最後の交流給食は,3年生と2年生でした。
上級生として2回目の3年生,少しずつ準備も手際よくできてきました。

食べ始めはお互いに少し緊張している様子もありましたが,だんだんと和やかになってお話を楽しみながら給食時間を過ごすことができました。

給食後には,3時のおやつゲームをして,さらに3年生から2年生一人一人にプレゼントがありました。3年生はいつも丁寧な準備をしてくれています。2年生もプレゼントをもらうことができて,とてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

支部バレーボール大会

2月25日(土)に大宮小学校で,支部バレーボール大会がありました。一人ずつ自分のめあてを考えて試合に臨みました。3セット目までもつれ込むなど,粘り強いプレーをすることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 育成学級 お別れ会
3/8 学校保健委員会

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

通学路

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp