朝の歌
朝の歌で「変わらないこと」を歌っています。6年生を送る会で歌う歌です。きれいにハモれるように主旋律をしっかりと歌っていきます。
【3年生】 2017-02-28 18:35 up!
今日は,「十字おに」でした
2時間目の体育に続いてになりましたが,2年生とおにごっこをしました。今日は,「十字おに」でした。これまでしたおにごっこの中では一番難しかったようですが,楽しくできました。
【1年生】 2017-02-28 18:35 up!
体育「ボールけりゲーム」
今日も,1組と2組で対戦する形でゲームをしました。1クラス6チームあるので,まだ対戦していないチームとあと2試合,金曜日にする予定です。
【1年生】 2017-02-28 18:34 up!
算数「おおいほうすくないほう」
今日の学習は,昨日の学習とはちがい引き算で答えを出す問題でした。授業の最後に,昨日の学習の問題と合わせて,ドリルで復習してみましたが,たし算になるのか引き算になるのか少し悩んでいる子もいました。
【1年生】 2017-02-28 18:31 up!
今日も朝休みに説明に来てくれました。
今日は,「けいどろ」と「手つなぎおに」の説明に2年生が来てくれました。どちらの説明もわかりやすく、やるのが楽しみです。
【1年生】 2017-02-28 18:29 up!
社会科「わたしたちの生活と政治」
社会科では国会や内閣などの政治のことを学習しています。
今日は内閣のことを調べてまとめました。10分という短い時間で行ったのですが,手際よく,大事なところをまとめることができていました。
【6年生】 2017-02-28 18:29 up!
外国語活動2
それぞれの夢について,グループで交流した後に,グループの代表者が全体で発表しました。
はずかしがりながらも,上手に言えていました。
【6年生】 2017-02-28 18:28 up!
外国語活動
今日はサラ先生の最後の授業でした。
自分の夢とその理由について発表する授業です。
まずは,各自で自分の夢についてまとめていきます。
【6年生】 2017-02-28 18:27 up!
理科「ふりこの働き」
理科の授業では,「ふりこの働き」の学習をしています。ストップウオッチを片手に,1分間に何往復するか・・・。糸の長さとおもりの重さをかえて・・・。など,条件をいろいろ変えて実験しました。
【5年生】 2017-02-27 19:57 up!
算数「円と正多角形」
今日は「円周測定マシーン」を作って,円周を測りました。意外や意外。円周測定マシーンを作ることに結構時間がかかってしまいました。使いかたも案外難しかったようで,理解するのに時間がかかりました。
測定した円周を直径で割り,円周が直径の何倍になっているかを求めました。すべて約3,14倍になっていることに驚く子ども達でした。
【5年生】 2017-02-27 19:56 up!