京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up33
昨日:87
総数:545527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

自由参観 図工「いろをかさねて」

画像1
画像2
画像3
クレパスの明るい色を塗った上に,黒を重ねて塗った後,つまようじで削って絵を描きました。

自由参観 道徳「ゲームとわたしたちの生活」

ゲームが生活リズムや健康に与える影響を考え,ゲームをする時間など約束を決めてすることの大切さを学習しました。
画像1
画像2

自由参観 算数「もののいち」

画像1画像2画像3
平面上の位置の表し方について学習しました。「はるなさんは,れんさんの後ろにいます。」というように,位置を言う時はもとになるものをきめるとわかりやすいということがわかりました。

5年生が大活躍の自由参観日

画像1画像2
 自由参観日、参観どうもありがとうございました。今回の参観日は、4年生がインフルエンザでお休みになり、6人で学習をしました。その中で、5年生が活躍してくれました。1時間目には、1年生向けに先生方の顔写真を見て名前を言う学習をしましたが、さすが5年生、すべての先生の名前を知っているので、途中から担任に代わってゲームをしてくれました。2時間目は、「はらぺこあおむし」という大型絵本を読んでくれました。もう1冊、「ぐりとぐら」を4年生に読んでもらう予定だったのですが、欠席なので、担任が読みました。3時間目は、5年生との交流学習で、タブレットにまとめた『私の将来』を、みんなの前で発表しました。お母さんに、この発表を見に来てほしいと伝えていたそうで、お母さんが参観に来てくださいました。ここでも、ずいぶん頑張ったそうです。


自由参観「理科」

画像1
画像2
画像3
理科では,「もののとけ方」の学習のまとめとして,尿素を使った結晶作りをしました。子どもたちも興味津々で学習に取り組んでいる様子でした。明日の完成が今から楽しみです。

自由参観ありがとうございました!

画像1画像2
お忙しい中,自由参観におこしいただき,ありがとうございました。3・4時間目の総合では,自分の将来の夢や目標について発表しました。たくさんのご参観のおかげで子どもたちも発表のし甲斐があったように思います。この学習が子どもたちの将来に役立つことを願うばかりです。

自由参観 その3 生活「ひろがれわたし」

4・5時間目は,生活のひろがれわたしの発表会でした。

昨日のリハーサルとは違い,後ろにたくさんのお家の方が来られていたので,子どもたちは緊張していました。

ですが,司会やはじめの言葉の代表の人が,堂々としてくれていたので,発表も1番目の子から自信を持ってすることができました。

最後の歌では,「ひまわりの約束」を歌いました。
作文や歌で,クラスのみんなや,お家の人に気持ちが伝わったらいいなと思います。
画像1画像2

自由参観 その2 算数「10000までの数」

3時間目は,算数でした。

10000までの数を学習していて,今日は「100がいくつ」の学習をしました。

100が10個で1000になるなら,100が20個で2000になるなど,いろいろな考えが出ました。

そのあと,じゃんけんゲームをしました。

100点のカードを一人10枚持ち,友達とジャンケンをします。
勝ったら1枚もらい,最後に何点になったか競いました。

「100点が15枚なので,1500点」など,ゲームを通して,100がいくつの学習ができたと思います。
画像1画像2

自由参観その1 図工「絵の具を使って」

今日は,自由参観でした。
1・2時間目は,図工で絵の具を使いました。

絵の具のたし算をして,自分だけのオリジナルジュースを作りました。

子どもたちは,パレットや筆洗の使い方を思い出しながら,混色を楽しんでいました。

同じ緑でも青みがかった緑もあれば,抹茶みたいな緑など,世界に1つだけの色を作ることができました。
画像1画像2

総合「夢に向かって」

画像1画像2
参観日の発表に向けてプレゼン作りと発表原稿作りの仕上げをしました。発表も上手にいくといいのですが・・・お楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ
3/7 6年生を送る会  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp