災害用物資
今日,災害用の物資が学校に搬入されました。
東校舎の3階に毛布や米,水が,そして,本館の南側の金網の中にはトイレが置かれました。使うことがない,というのが一番いいですね。
【学校の様子】 2017-02-15 12:55 up!
4年生になる前に!
3年生は,今年度が「あと○日」と日めくりカレンダーを作りました。一人一人が1枚ずつあてを書き込み,1日1日を大切に過ごすためです。今日のめあては,「給食を時間内に食べる」という目標です。4年生という上学年目指して頑張っています。
【3年】 2017-02-15 12:50 up!
大縄大会
1組は2位でした。
放課後も残って練習を頑張っていました。
【3年】 2017-02-13 19:09 up!
大縄大会2
2組は3位でした。
連続で跳ぶことを目標に練習をしてきました。
【3年】 2017-02-13 19:09 up!
大縄大会3
3組は4位でした。
苦手なお友達にも優しく声をかけ,全員が跳べるように練習をがんばっていました。
【3年】 2017-02-13 19:09 up!
大縄大会4
4組は1位でした。
縄の回す速さにこだわりながら練習を頑張っていました。
【3年】 2017-02-13 19:09 up!
粘土をねって 守り神作り
テラコッタ粘土を使って,米の守り神を作りました。粘土をねるのは楽しかったですが,思い通りの形を作ろうと思うと,なかなか大変。完成までもう一息です。
【5年】 2017-02-13 19:09 up!
ミソスープをつくろう
調理実習でみそ汁を作りました。
それぞれで考えた具材を持ちよったオリジナル味噌スープです。
美味しかったり具がかたかったりしたようですが,またお家で作れるといいですね☆
【5年】 2017-02-13 19:08 up!
総合的な学習
3年生は社会科で昔の道具調べをしてきましたが,今度は総合的な学習で,樫原地域の昔について学習を進めていきます。
1回目となる今日は自分の調べたいことを確認し,これからの学習の進め方を確認しました。
【3年】 2017-02-13 19:08 up!
木いちごの会による読み聞かせ
1年生に木いちごの会の方が,自分たちで作られた絵本を読み聞かせしてくださいました。女の子のららちゃんと雪だるまが出てきて,季節に合ったお話でした。読み聞かせの後に,雪だるまの飾りに着目した間違いさがしがあり,みんなは意欲的に間違いを見つけていました。最後に自分で作れる雪だるまのシートをプレゼントしてもらって大喜びの子ども達でした。教室で配ると,多くの子が早速作り始めていました。
【1年】 2017-02-13 18:00 up!