最新更新日:2024/12/24 | |
本日:1
昨日:32 総数:359948 |
3月1日(水)7年生を対象に精華大学の協力による美術の授業(油絵)
3月1日(水)7年生を対象に精華大学の協力による美術の授業が行われました。精華大学が取り組んでおられる事業に参加させていただき「油絵」の授業を行いました。絵の具、キャンバス、パレットとすべて新しいものを用意していただきました。7年生はそれぞれ対象物を決め、熱心にキャンバスに向かっていました。完成は来週の予定です。初めての「油絵」がどんな作品になるか楽しみですね。
ふれあいタイム2年
3月1日(水)全校で「ふれあいタイム」を実施しました。
毎月,各学年で様々な人権のテーマについて学習しています。2月は命の大切さについて考えました。今回は今年度最終の「ふれあいタイム」で,2年生が発表しました。 6人,一人一人が乳児の時の写真を掲げ, 「ぼくは,9カ月で生まれたので,お母さんは心配していたけど,すぐに他の子と同じくらいに成長したので,ほっとしていたそうです」 「わたしの名前は,生まれた時におっとりしていて,そして,はなやかに育って欲しいという願いも込めて,つけられたそうです。」 など,心温まる言葉を発表していました。 発表後の交流の場では,何人もの学院生が「わたしは,命は大切なんだなと思いました」「僕は,今日帰ってから,家の人にどんな思いを込めて名前を決めたのか聞きたいです」 など,感想や考えを積極的に発表していました。 保健環境委員会からは,給食室の廃油を使って作った石鹸をみんなで活用しましょうという呼びかけをしました。 また,3月10日(金)には,京都市で,地震に対する一時避難行動,シェイクアウト訓練が行われます。 全校一斉での取組に向けて,事前の学習も行いました。 2月27日(月)京都大学の理学研究科の学生とコラボ授業
2月27日(月)京都大学の理学研究科の学生さんと教官が本校で体験を中心に,科学実験教室「私の好きな科学」を開いてくれました。参加した学院生は5・6・7年の中期ブロックの生徒です。天文台の教官先生と学生さんが,3Dの映像で宇宙の構造について解説されました。3Dメガネをかけて,驚きとおもしろさでほんとにたのしい2時間でした。後半に行われた12ブースの科学体験も教官先生と学生さんが興味あるおもしろ実験をたくさん見せてくれました。仕組みをじっくりと考える時間が楽しかったです。来年もぜひ体験したいという言葉が多く聞かれました。
1年生と9年生の交流学習
2月28日(火)1年生と9年生が交流学習を行いました。
1年生にとっては生活科の学習,9年生にとっては家庭科の「保育」の学習です。 9年生は,1年生のことを考え,お話をつくったり,おもちゃをつくったり,ゲームを一緒にしたりしました。 1年生は大喜び。 そして,そんな1年生を見た9年生の顔は,とてもいい表情をしていました。 どちらにとっても思い出に残る1時間だったようです。 小中一貫校ならではの取組です。 にじいろ給食
まもなく卒業する9年生とにじいろ教室で給食を食べました。
校長先生も来てくださって一緒に楽しく食べました。 たっぷりおかわりをする9年生の食べっぷりに驚いたり,お箸の使い方を見てもらったり・・・。楽しく交流することができました。 早く食べられる給食だったので,食べ終わり「ごちそうさま」までのあいだ9年生のみんなに遊んでもらいました。 とっても楽しい給食時間でした。9年生のみなさん,ありがとう! 2月21日(火)の給食
☆☆☆ 2月21日(火)の献立 ☆☆☆
黒糖コッペパン 牛乳 きのこのクリームシチュー ひじきのソテー きのこのクリームシチューにはエリンギ・しめじを使いました。 きのこの食感や香りを楽しんで食べていました。 椎茸の苦手な子どもはいますがエリンギ・しめじの好き嫌いはあまり聞きません。 きのこ煮は食物繊維がたっぷり含まれています。色々なきのこを好き嫌いなく食べてほしいです。 食物繊維はお腹の掃除をする働きがあります。 卒業生がんばっています!
2月17日(金)京都市立白川総合支援学校「食品加工」喫茶ミルキーウェイの出張販売が京都市総合教育センターにおいて行われました。本校の昨年度の卒業生がパンや焼き菓子を販売するということで学校長が買いに行って来ました。卒業生のAくんはレジ打ちの仕事をテキパキとこなしており、中学時代より一回りも二回りも成長していました。学校長が買ってきた焼き菓子を教職員みんなで美味しくいただきました。
2月6日(月)「特別賞(環境教育賞)」を受賞
平成28年度(第14回)京都環境賞に応募した結果、「特別賞(環境教育賞)」の受賞をいただきました。
2月6日(月)京都市役所において表彰式が行われ、学校長が参加しました。今回、受賞した団体の中で学校として表彰されたのは、京都大原学院だけでした。 表彰された大きな要因は「オオムラサキの保護活動」から始まる、地域と一体になった、大原の自然環境を守る活動でした。表彰されたのは京都大原学院ですが、学校を支えているのは地域の方々、地域の諸団体です。そういう意味では大原地域への表彰だといえます。表彰式では門川大作市長から表彰状を授与され、激励に「小中一貫教育を推し進めている学校」というお褒めの言葉もいただきました。京都大原学院は今後も、自然豊かな大原地域の中で、自然環境を大切にしつつ、地域と一体となった特色ある教育を進めていきたいと思います。 そろばん教室
2月14日・16日と,2回にわたり,3年生を対象にそろばん教室を実施しました。京都珠算振興会から2名の先生にお越しいただきました。
少人数ということで,分からないところは一人一人横について,丁寧に御指導いただきました。2日目は,そろばんの扱いにより慣れたようで,楽しく問題を解いていました。 専門の先生からご指導いただくことで,そろばんに対する関心が高まればと思います。 陶芸教室2
2月15日(水)3年生から6年生を対象にした陶芸教室を行いました。一人一人,事前に作りたいものを決めていたので,素早く作業に取り掛かることができました。美術の先生の話をよく聞いて,丁寧に作品を仕上げることができました。
3月中旬には作品が仕上がる予定です。 「はやくできあがってほしいな」と子どもたちは言っていました。 |
|