京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:24
総数:520863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

音のカーニバル 1

画像1
画像2
画像3
4つのパートに分かれて,楽器を担当しています。自分のパートのところで正しくリズムが打てるように練習しています。

音のカーニバル 2

画像1
画像2
画像3
発表会をしました。それぞれのグループの工夫しているところを見つけながら聴きました。発表する人は,正しく工夫してリズムを打ちました。素敵な音のカーニバルになりました!!

1年生 算数「おおきさくらべ」 その1

画像1
算数ではおおきさくらべの学習をしています。
大きな水槽は,学習机にのるか,のらないかを調べました。
まず,子どもたちは「手ではかればいい」と考えました。

1年生 算数「おおきさくらべ」 その2

画像1
その後,「テープではかればいい」という意見が子どもたちからでました。
手ではかるより正確だから,という理由でテープを使いました。

ねぎの定植 その1

画像1
画像2
画像3
今日は,1・2時間目にねぎの定植を行いました。ねぎの苗の植え方や,旬の時期など教えてもらいました。ねぎの苗を植える時は,土の上に置く程度で土をかぶせ過ぎないことや,苗を束ごと植えることなど知ることができました。

ねぎの定植 その2

画像1
画像2
画像3
今日は,1・2時間目にねぎの定植を行いました。ねぎの苗の植え方や,旬の時期など教えてもらいました。ねぎの苗を植える時は,土の上に置く程度で土をかぶせ過ぎないことや,苗を束ごと植えることなど知ることができました。

6年 ☆以心伝心 組体操☆ その1

画像1
5年生と一緒に組体操の練習が始まっています。

「以心伝心」

以心伝心は,すぐには達成できません。

毎日の積み重ねです。

組体操を通して,たくさんのことを学べるように

進めていきます。

☆以心伝心 〜心☆信☆進☆〜

6年 ☆以心伝心 組体操☆ その2

画像1
6年生は,5年生に技の内容や

カウントのとり方を伝えています。


相手に伝えるためには,色んな気遣いが必要です。


組体操を通して学んだことは今後の宝となります。

みんなで宝を生み出せるといいですね。

6年生,かっこいいよ!

6年 ☆以心伝心 組体操☆ その3

画像1
その3

6年 ☆以心伝心 組体操☆ その4

画像1
その4
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 5年体重測定 (放)まなび
3/3 フッ化物洗口 4年体重測定 図書ボランティア
3/4 親子サッカー(9:00〜11:00) かみとばっこ(11:00〜12:00)
3/6 3年体重測定 図書ボランティアさんによる紙芝居 (放)まなび 1年スポーツキッズ 
3/7 なかまの日「6年生を送る会」(3・4校時) 古紙回収 PTA運営委員会
3/8 2年体重測定 図書ボランティアさんによる紙芝居 クラブ(最終) (放)まなび 図書ボランティア

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp