京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:44
総数:513632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工〜折り染めをしよう〜

2年生の図工では,和紙を使って折り染めをしました。

三角形や長方形にジャバラに折って,絵の具で染めました。

偶然できた模様に,子どもたちは

「うわあ〜!きれい!」

と大喜びでした。

3回染めましたが,どの子の作品も模様が違って,何一つ同じものはありませんでした。

教室の後ろに掲示したいと思います。
画像1
画像2
画像3

算数「とけい(2)」

画像1
画像2
とけい(2)の学習に入りました。「なんじなんぷんになるかかんがえよう。」というめあてで学習しました。「長い針は,一目もりが,1分を表すこと」を確認し,問題を考えていきました。

算数学力テスト

これまでに算数で学習した内容がどれだけ理解できているかを確かめるテストをしました。何回も見直しをしている人もいました。よくできていたらいいですね。
画像1画像2画像3

総合「夢に向かって」

画像1画像2
コンピューター室で,個人で「人生設計のプレゼンテーション」を作りました。初めてのパワーポイントでの製作でしたが,スムーズに進めることができました。

算数「割合のグラフ」

画像1画像2
今日は,「円グラフ」と「帯グラフ」の学習をしました。社会科資料集でもおなじみのグラフでしたので,スムーズに学習を進めることができました。明日は自分で円グラフ・帯グラフをかいてみます。

6年体育 「サッカーはじめました!」

今日からの体育はサッカー。
チーム分けを行いさっそく試合をしました。
なかなか思った通りの方向にボールを蹴ることが難しかったようでゴールの目の前でシュートを外す子もいれば,パスがはるか彼方へ…。これから練習を重ねていく必要がありそうです。
画像1
画像2
画像3

総合「Thanks for Our Place」

画像1画像2
「10年後の藤城地域がこうなっててほしい」
「10年先でも,藤城のすばらしいところが残っててほしい」

子どもたちは総合の学習において藤城地域がよりよい地域になるように,自分たちにできることを考えています。

明日は校区探検に出かけ,自分たちが普段過ごしている地域を改めて見つめ直します。
現状を知ることから,学習を深めていきます。

さて,どんな発見があるのでしょうか?

ぱっくりたまご

画像1画像2画像3
ぱっくりたまごに飾る人間や動物を粘土で作りました。

細かいところまで作りこんで,かわいい作品ができました。

百科事典名人になろう!3

画像1
ネットにある百科事典の使い方も教えてもらいました。

本の百科事典,ネットの百科事典。それぞれの良さを活かして使えるようになりたいですね。

百科事典名人になろう!2

画像1画像2
班ごとに9つのお題を与えられました。

使い方はなんとなくわかるけど、、、

「国語辞典に似てる!」
「写真があってわかりやすい!」

使ってみて分かる百科事典の特徴。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ
3/7 6年生を送る会  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp