京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:56
総数:519055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

お別れ試合

画像1
卒業を控えたバレー部の6年生達と先生達とのお別れ試合試合が行われました。全部で3試合行いました。子ども達は一生懸命プレーしている姿が素晴らしかったです。

学級閉鎖のお知らせ

本日,4年3組において,インフルエンザや発熱等の症状により欠席者多数となりましたので,本日午後より1日(水)まで学級閉鎖とさせていただきます。児童につきましては,安全指導をした上で下校することになります。なお,学級閉鎖が出た場合,当該学年は,まなび教室がお休みになります。よろしくお願いします。

校内造形展・書写展その3

画像1画像2画像3
 校内造形展では,2年生,4年生,6年生の立体作品が展示されました。2年生や4年生は本物のようなケーキやきれいな飾り付けがされた車がとても上手でした。6年生の卒業制作は,来年自分達もどんな風に作品を作ろうかなぁと考えながらじっくり鑑賞をしていました。

校内造形展・書写展その2

画像1画像2画像3
 校内造形展では,5年生の他にも1年生,3年生の平面作品や,くすのき学級の作品が展示されました。カラフルに仕上がっている作品がとても多くて,子ども達は食い入るように見ていました。

校内造形展・書写展その1

画像1画像2
 2月23日(木)24日(金)は校内造形展書写展でした。5年生は図画工作科で製作した「風神雷神」と毛筆の学習で書いた「希望の光」が展示されました。
 82名の風神雷神が並ぶと,とても迫力があり,子ども達も友だちの作品の良さをたくさん探そうとしていました。

円周と直径の関係は?

画像1画像2画像3
 5年生の算数の「円と正多角形」の学習で,円周と直径の関係を調べました。直径が2倍,3倍…となると,円周も2倍,3倍…となるという比例する関係にあることを表に整理してまとめた子ども達。体積や面積のときにも学習した比例の関係をしっかりと覚えている子もたくさんいました。

5年 円と正多角形

画像1画像2画像3
 5年生の算数科の学習で「円と正多角形」に取り組んでいます。この日は,円周測定マシーンを使って,円周の長さを測りました。どんな直径の円でも,円周は直径のおよそ3.14倍となりました。ここから,さまざまな円の円周や直径を求めることができるようになっていきます。

5年 わらぐつの中の神様

画像1画像2画像3
 5年生の国語科の学習で,「わらぐつの中の神様」に取り組んでいます。物語のどんなところが面白いか,自分の考えをもち,友だちと作品をめぐって話し合いをします。
 この日は,初めて作品を読んだ感想を友だちと交流しました。「最後におみつさんがおばあちゃんだったのがすごいと思った。」「大工さんが見た目で決まらないと言ってわらぐつを買っていたのがいいと思った。」「一生懸命心をこめて作ったものには神様が宿るっていうのが初めて分かった。」などの感想が出ました。これからの学習が楽しみな様子の子どもたちでした。

H29年2月24日 給食室からこんにちは

画像1
◆2月24日の献立◆
玄米ごはん
牛乳
平天の煮つけ
揚げ里いものあんかけ

里いもの煮つけは,苦手な子どもが少なくない献立です。
ほくほくもっちり,里いものおいしさが引き出せるよう,昆布としょうゆ・みりんで下味をつけてから,米粉をまぶして油で揚げました。
揚げる前に熱を加えることで,里いもがもちもちします。
鶏ひき肉とかつお節のだしで,うま味いっぱいのそぼろあんを作りました。

里いもが苦手だけれど,今日はおいしく食べられた,という子どももいました。

2年 書写展・造形展へ行ったよ

画像1画像2
体育館で行われている書写展・造形展へ行きました。
子ども達は,色々な学年の作品をじっくりと見ていました。
素敵な作品をたくさん鑑賞していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp