ぱくぱく通信 2月10日(金)
★・★ 今日の献立 ★・★
ごはん,牛乳,わかさぎのこはくあげ,豆乳鍋
今日は3年1組がランチルームで給食を食べました。
給食の前に行った食の指導のテーマは「おやつの正しい食べ方」でした。
子どもたちは,おやつはなぜ食べるのか,おやつを食べる時に気をつけることなどについて学びました。
給食の豆乳鍋は大人気で,たくさんおかわりをしていました。まろやかな味でとてもおいしかったです。
【ぱくぱく通信】 2017-02-13 09:48 up!
給食週間
新町小学校では,今日から給食週間になります。
朝会では,給食委員会の子どもたちが委員会活動や食事のマナー,給食の振り返りなどについて発表をしました。
また,給食週間の取組として全校豆つまみ大会を行います。
今日から学年ごとに決勝大会が始まります。
楽しみにしていてくださいね。
【学校の様子】 2017-02-13 09:48 up!
外国語活動
京都大学の田地野先生方に来ていただき「意味順de英語」の授業を6年生が行いました。
「だれが・する・だれ・なに・どこ・いつ」の順番を覚え,タブレットを使って,正しい英文になるようにグループで,文を置き換えていきました。どんどん難しい文にも挑戦していました。
その後,「将来なりたい職業」を英語で尋ね合うゲームを楽しみながら行いました。
学校運営協議会の国際理解企画推進委員会などの皆様にも参加していただき授業の様子を参観していただきました。
【学校運営協議会】 2017-02-13 09:44 up!
九九の名人を目指して
本日3時間目に第2回九九大会を行いました。今回は6・7・8・9の段を唱えました。
第1回と比べると数も複雑になり,覚えることが大変だったようですが,この日に向けて,何度も練習を繰り返してきました。
本番では,子ども達も緊張した面持ちをしていましたが,合格するとホッとした顔で,次の段に挑戦していました。全ての段を合格すると,とても嬉しそうな様子で『九九の名人』の認定証にシールをもらっていました。
今回も,九九大会を行うにあたり,学校運営協議会学力向上企画推進委員会の方々にご協力いただきました。お寒い中,子ども達の学習を支えてくださり,ありがとうございました。
【2年生のページ】 2017-02-08 19:02 up!
1年 国語 「ものの名まえ」
今日は,「ものの名まえ」の学習の最後の時間「お店屋さんごっこ」の本番の日でした。今日までみんな,お店屋さんごとに分かれて話し合ったり,準備を協力して頑張ってきました。お休みの人もいなくて今日は全員そろって,お店屋さんごっこをすることができて,みんなとてもうれしそうでした。お店屋さんでのやりとりも,初めは言葉のかけ合いなど固いところもありましたが,やりとりを繰り返すうちに,「このぶどうはとっても甘くておいしいですよ〜!」や「おすすめは,さつまいもです!いかがですか〜?」という声かけが自然と聞こえてきました。子どもたちも,「お友だちみんなで協力してお店屋さんごっこをして大成功でうれしかったです。」と振り返りをした子が多かったです。これからも,まわりのみんなと話し合いながら仲良く協力して,たくさんのことに挑戦していってほしいです!
【1年生のページ】 2017-02-08 17:10 up!
クラブ活動見学
今日は来年から始まるクラブ活動に向けて,各クラブ活動の見学に行きました。学級でグループに分かれ,それぞれの様子を見てまわりました。教室に帰ってきた子どもたちは,準備や活動をする上級生を見て,「どのクラブもみんな楽しそうだった。」「みんなが協力していていいなと思った。」「来年わたしもどのクラブに入ってもがんばりたいと思った。」と振り返っていました。
【3年生のページ】 2017-02-08 17:10 up!
給食交流会
2月3日(金)に1年生とみつば幼稚園の年長のお友達との給食交流が行われました。
「小学校のひみつ」・「給食クイズ」・「給食の約束」などを1年生の子ども達が園児さん達にやさしく教えたり,給食を一緒に運んだりしていました。
学校運営協議会人権福祉企画推進委員会の皆様にもお手伝いいただき,なごやかに進めることができました。ありがとうございました。
【学校運営協議会】 2017-02-06 18:16 up!
音楽鑑賞教室
2月3日金曜日,京都コンサートホールで行われる音楽鑑賞教室にいってきました。
この教室は,子どもたちが音色の美しさを感じ取ることによって,音楽を愛好する心情と音楽に対する 感性を育てるとともに,豊かな情操を養うことを目的としています。
子どもたちは目と耳と心で京都市交響楽団の方々の演奏を味わっていました。演奏が終わり,子どもたちから「実際に聴いて感動しました!」「また,聴いてみたいです。」という言葉があり,本物の演奏が子どもたちの心にいつも以上に響いたと感じました。
【5年生のページ】 2017-02-03 16:36 up!
給食交流会
みつば幼稚園との最後の交流である「給食交流会」がありました。幼稚園のお友達に給食のことを知ってもらったり,今までの交流の思い出を振り返ったりしました。幼稚園のお友達に会えることをとても楽しみにしていたようで,たくさん話しかけている様子が見られました。新2年生に向けて,幼稚園のお友達に優しく接する姿や,たくさんの人の前で堂々と発表できる姿などが見られました。
【1年生のページ】 2017-02-03 16:31 up!
6年 租税教室
2月1日(水)に,税理士の方に来校いただき,租税教室を行いました。税の種類,税の使い道など,税に関する様々な事柄を教えていただきました。社会科の学習でも税金について学習してきましたが,学習を通して税金についてより理解を深め,自分たちの生活に大きく関わっていることを改めて感じることができていました。
【6年生のページ】 2017-02-03 16:29 up!