京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up10
昨日:48
総数:507736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

6年 卒業遠足 〜ニフレル4〜

みずべニフレル
画像1
画像2

6年 卒業遠足 〜ニフレル2〜

わざニフレル
画像1
画像2
画像3

6年 卒業遠足 〜ニフレル1〜

いろニフレル
画像1
画像2
画像3

6年 卒業遠足

 お天気が心配されましたが,全員出席で卒業遠足に出発した6年生。
 予定通りに「ニフレル」に到着し,館内を見学しています。
 少しですが,その様子をご覧ください。
画像1

1年 体育 ボールけりゲーム

 1年生の体育は,今週からボールけりゲームの学習に入りました。パスゲームの学習を思い出しながら,チームのメンバーで励まし合ってボールを一生懸命追いかけています。友だちのプレーのいいところを見つけて,早速真似をしている人もいました。今日は,「初めてゴールにシュートを決めることができた!」と喜んでいる人もいました。みんな,ボールけりゲームがとても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

校内作品展

 21日(火)〜23日(木)に,校内作品展がひまわりホールにて開かれました。
 
 3年生は「ハッピー小もの入れ」を出展しました。身のまわりにある材料と紙粘土を使って,色々な工夫を取り入れながら,それぞれ思い描く作品に仕上げることができました。また,鑑賞の時間には,真剣な眼差しでたくさんの作品と出会い,素敵なところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2

放送体験!

 お昼の放送時間に,放送体験を行っています。
 今日は2年生と3年生が,給食献立を紹介したり自己紹介したりするなど,普段,何気なく聞いている放送を実際に体験しました。
 クラスで聞いているお友達は,「あ〜!○○さんの声だ!!」とスピーカーから流れるお友達の声に歓声をあげていました。
 
 学校生活の色々を,たくさん知ってほしいです。
画像1

豆つまみ大会 6年生決勝戦

画像1
画像2
 今日は,6年生の豆つまみ大会決勝戦を行いました。
 制限時間ぎりぎりまであきらめずにがんばっていました。

 これで豆つまみ大会は終わってしまいましたが,これからもおはしを正しく使って,いろいろな食べ物をつまむことができるようになってくださいね。
 

わくわく学習発表会 二年生へ

画像1
画像2
画像3
 できるようになったことを二年生が聞きにきてくれました。二年生の前での発表ということで,緊張気味の一年生でしたが,堂々と発表してくれました。二年生のあたたかい見守りや,拍手・応援などがあり安心できたようです。最後に二年生からよかったところを伝えてもらったり,アドバイスをもらったりして自信がついたようです。

1年参観 「わくわく学習発表」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習「わくわく学習発表会」で,この1年間で「できるようになったこと」を発表しました。「できるようになったこと」はたくさんありますが,その中でも自信をもって取り組めることを1つ考えて発表しました。
 とび箱やなわとび,ていねいに文字を書くことや早く計算ができるようになったことをおうちの方の前で披露しました。
 始まるまでは,「緊張する。」「失敗したらどうしよう…。」と不安な様子でした。でも,友だちが頑張っていたり,応援してもらったりする中で,自分も頑張ろうと取り組んでいました。一生懸命頑張る姿におうちの方も温かいまなざしで見守っていました。おうちの方から温かい拍手をもらって, みんな嬉しそうでした。
 今回頑張ったことを2年生に向けて繋げていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 6年卒業遠足  3年小川特養訪問
3/2 4年警察署お披露目式
3/3 ほけんの日 4年2分の1成人式 6年発育測定 フッ化物洗口
3/4 校内駅伝大会
3/6 朝会 クラブ活動(最終) 銀行振替日
3/7 音楽部部活動体験 5年感謝の会 みちくさ
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp