京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:140
総数:662342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生 人権参観『ちがいのちがい』

画像1
画像2
画像3
あたりまえだと感じていることの中にも,男女の人権に関わる問題が存在していることに気づき,男女の区別・差別について考えました。
グループ討議では多様な意見が出され,とても盛り上がりました。

2年生 人権参観『さっちゃんのまほうの手』

画像1
画像2
画像3
絵本『さっちゃんのまほうの手』を通して人を大切にすることを考えました。
みんなさっちゃんに対して優しい言葉や励ましの言葉を手紙に書いていました。

1年生 人権参観『すてきないろ』

画像1
画像2
画像3
ランドセルの色は何色かな?子どもたちが考えた色から男女の色の分別と自分らしい色,自分が好きな色について考えました。

なかよし学級 書き初め

なかよし学級で書き初めをしました。
一人ずつ好きな漢字を決めて書きました。
もう、何度も経験している上級生は一人で筆を運んで書いていました。

画像1
画像2

なかよし学級 お正月遊び

なかよし学級でお正月遊びをしました。
全員ですごろく遊びを行い,「振り出しに戻る」が出ても,一番にあがらなくてもみんなで仲良くゲームを楽しみました。
画像1

4年生 漢字名人への道

画像1
画像2
画像3
冬休みが明けてさっそく漢字テストをする4年生。「練習の成果を発揮するぞ!」とやる気に満ちています。漢字名人を目指し頑張っています。

6年生 図工『版画』

画像1
画像2
画像3
図工では版画に取り組んでいます。有名な建築物を題材として,細部にこだわりながら慎重に作業を進めています。出来上がった児童から試し刷りをしました。

食器が新しくなりました

画像1
画像2
画像3
 本日の給食から新しい食器(PEN食器)を使っています。子どもたちは新しい食器でいつも以上にもりもり食べていました。

なかよし学級 大掃除がんばりました

 冬休み明け、なかよし学級全員の元気な笑顔を見ることができました。
 
 久々に会って、子ども同士でお話をいっぱいしていました。
 
 大掃除の時間になるとプレイルームも床拭きをしました。
 
 みんな一生懸命丁寧に拭いていました。
画像1

2017年スタート 授業再開

画像1
画像2
画像3
本日より授業が再会し,みんな元気に登校しました。朝会では,学校長より3月までの残り3か月間をしっかり見通しをもって活動し,4月からの新しい学年につなげていこうという話をしました。白崎先生からは冬の星空の話があり,自分でテーマを決めて自主学習に取り組んでいこうという話がありました。みんな目を輝かせて真剣に話を聞いていました。

さあ,2017年も川岡東小学校みんな,がんばっていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 部活動(卓・バスケ・ダンス・陸上・タグ)
3/3 朝会
部活動(サッカー・バレー)
3/4 部活動バレーボール西京支部お別れ試合
3/6 委員会活動

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp