京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:75
総数:395987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

外国の食事!

画像1画像2
 外国の文化について知る学習で今日は崔先生から「食事」について教えていただきました。実は日頃食べているものの中に外国の食べ物があること,食べるときのマナーが国によってちがうことなど,食事を通して日本と外国の文化について知りました。給食時間には,韓国・朝鮮で使われているお箸を使って食べました。使ってみることで,「思っていたより重たい」「すべってとりにくい」などの気づきがありました。

じしゃくのふしぎ!

画像1画像2
 理科の学習では「じしゃく」の単元に入りました。磁石を使って,身の回りにあるものにくっつけたり,磁石どうしをくっつけたりして,磁石について気付いたことをノートにまとめていました。今日の活動から疑問に思ったことを,授業で調べていきたいと思います。

ボーリング!

画像1
 係活動で前々から計画していた「ボーリング」が始まりました。休み時間ごとに楽しむ様子が見られます。工夫を凝らしたアイデアがたくさんつまっています。

くぎ打ち名人!

画像1
 図工で金づちとくぎを使って,基本的な道具の使い方を学習しています。練習を生かしてどんなものができあがるのか楽しみです。

科学センター

 科学センターに行き,金属について学習しました。金属の見つけ方として,金属光沢があり,たたくとのび,電気を通すものです。マラカイトという鉱物から,金属の銅を取り出し,お土産に持って帰りました。半日,化学に触れることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

科学センター行ってきました。

今日は朝から科学センターにいってきました。金属の学習をしてきました。
画像1画像2

衣装合わせ

 スカートらしきものを作っています。これは,英語の学習で劇をします。基本は桃太郎ですが,他の物語の人物も出てきてもいいことになっています。2枚の写真のうち1人は白雪姫だそうです。
画像1
画像2

業間マラソン

画像1
 業間マラソン2回目です。マラソン大会に向けて一生懸命がんばっています。今日は少し雪の降る中でしたが、みんな元気よく走っていました。走り終わった後に「今日は前より1周多く走れたよ。」とうれしそうに話していました。マラソン大会が楽しみです。

理科(もののとけ方)

今日から「もののとけ方」の学習をはじめました。今日は,砂糖と食塩を溶かしました。
画像1画像2

卒業制作

 オルゴールの箱を作っています。好きな絵を描くので,子どもたちは楽しくてたまらない様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 SC来校
3/1 6年石碑めぐり
クリーンキャンペーン
にこにこ集会
放課後まなび教室
3/3 スピーチ大会
放課後まなび教室
3/4 バレー高野川ライオンズクラブ杯
4年次世代の担い手事業発表会
3/5 バレー高野川ライオンズクラブ杯
3/6 部活動バレー卒業生とともに
放課後まなび教室
PTA・地域
3/3 PTAバレー
3/6 PTA声かけ運動

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp