京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:24
総数:395570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

マラソン大会 順延

 本日のマラソン大会は,天候および河川敷のコンディション不良により,明日に延期します。

学習したことを生かして!

画像1画像2
 習字の時間に「光」を書きました。「縦画・横画・はね・はらい・点」など,今までに書いてきた字のまとめです。しっかりと自分の字とお手本を見くらべて,よりよい字を書こうと何度も書き直す姿がありました。

クラブ見学その2!

画像1
画像2
画像3
科学クラブ
コンピュータクラブ
オセロ将棋クラブ

クラブ見学その1!

画像1
画像2
画像3
スポーツクラブ
クラフト手芸クラブ
料理クラブ

旋律作り!

画像1画像2
 音楽で旋律作りの授業をしました。「ラ・ド・レ」の3つの音を組み合わせて,リコーダー演奏をしました。最後は,グループで良かった旋律を選び,各グループの旋律をつなげました。3つの音の組み合わせを変えるだけで,いろいろな音のイメージができることに驚いていました。

鉄は磁石になるのか…?

画像1画像2
 理科の学習で鉄が磁石になるのかを調べています。磁石についたくぎを磁石から離してもくっついているのか,離れてしまうのか…いろいろと実験し,気付いたことをたくさんノートにメモしていました。友だちの気付きも聞きあい,磁石について詳しく知ることができました。

感謝状贈呈式

画像1画像2
 人権の取組でいただいたスイセンの球根をこれまで育ててきました。その感謝の気持ちを込めて、賞状の贈呈式と演奏のお返しが行われました。演奏では、生のバイオリンを聴くことができて、みんな感動していました。これからも、花を育てるなどの命を大切にする心を育てていきたいと思います。

人権の花の取り組み

画像1
 人権尊重の心を育むためにいただいたスイセンの球根を育ててきました。その取組に対して、賞状と演奏のお返しがありました。1年生の代表が、ここまで成長したことやお礼の言葉を大きな声で発表することができました。
 演奏では、生のバイオリンを聴くことができ、曲もみんなの知っている曲だったので、とても楽しんでいました。これからも命を大切にする心を忘れないでほしいと思います。

ロング昼休み

画像1
 今日の昼休みは少し長くなり、全校でピンポン球を運ぶリレーを学年対抗でしました。低学年にはやさしいハンディがあり、一生懸命走ったり応援したりしたことで、優勝はできませんでしたが2位になることができました。笑顔いっぱいのロング昼休みでした。

にこにこだいさくせん

画像1
 「にこにこだいさくせん」では、お家の人を喜ばせるために作戦を立てて実行しました。今日は、そのまとめをしました。お家の方からのメッセージを見て、とても喜んでいました。これからも「にこにこだいさくせん」を続けようという子がたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 SC来校
3/1 6年石碑めぐり
クリーンキャンペーン
にこにこ集会
放課後まなび教室
3/3 スピーチ大会
放課後まなび教室
3/4 バレー高野川ライオンズクラブ杯
4年次世代の担い手事業発表会
3/5 バレー高野川ライオンズクラブ杯
3/6 部活動バレー卒業生とともに
放課後まなび教室
PTA・地域
3/3 PTAバレー
3/6 PTA声かけ運動

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp