京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:18
総数:498231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

保健体育 【3年生】

画像1画像2画像3
保健の学習が始まりました。
「毎日の生活と健康」という単元で
健康はかけがえのないことであるということや
どのような生活をすれば,健康な生活を送れるかということを考えます。

今日は、教科書に載っている二人の生活を比べ、生活の仕方を考えました。

◆4年生 係活動◆

画像1
係活動の時間には,自分たちで考えた企画を準備しています。
クイズやダンスなどアイデアいっぱいの出し物ばかりです。

◆4年生 係の発表◆

画像1
給食時間に係の発表をしています。
今日は漢字クイズでした。
子ども達だけで準備していつも盛り上がっています。

◆4年生 「こきりこ」リズム打ち◆

画像1
音楽の時間には,日本の音楽に触れる学習をしています。
独特の節をもつ日本の音楽をリズム打ちで慣れていきました。
タンバリンやすず,小太鼓を打ち鳴らして曲に合わせて演奏をしました。


◆4年生 黙々と◆

画像1
算数の練習問題に取り組む子ども達。
黙々と解いています。

◆4年生 自然と教え合い◆

画像1
社会では,地図帳を使って京都府の地形について調べました。
山地や盆地を調べて資料に書き込みました。
早くできたひとから「ミニ先生」になって自然と教え合う姿が見られました。

◆4年生 自主的に◆

画像1
大繩大会に向けて,休み時間や放課後に自主的に練習をしている姿があります。
頑張っている姿が素敵です。

書写の学習

これまで学習したことを生かして「光」という字を書きました。

3年生の書写,毛筆の学習は,「光」で最後のまとめになります。

とめやはらいに気をつけて丁寧に書くよう心がけていました。
画像1画像2

2月 朝会

2月の朝会がありました。
校長先生より,昨日の3年生の発表会では,合唱の歌声がきれいで,
合奏も息がぴったり合っていたと褒められました。
その言葉を聞いて,みんなとても嬉しそうでした。

会の後半には,大文字駅伝に出場する6年生の紹介がありました。
6年生の姿を見て,下学年のみんなも,目標をもって頑張ることの素晴らしさを感じていたようでした。

画像1画像2

国語の授業 その1

「しりょうから分かる,小学生のこと」の学習では,まず資料から分かることを一人で考えました。
そして,同じ資料を選んだ人とグループを作り,考えを交流しました
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp