![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:498221 |
◆4年生 英語でふくわらい◆![]() 「right」「left」「up」「down」 を使って案内します。 英語に親しみながらゲームを楽しんでいました。 ◆4年生 熟語の意味◆![]() 似た言葉の組み合わせ, 反対の言葉の組み合わせ, 上の言葉が下の言葉を修飾する組み合わせ, 下の言葉が上の言葉を修飾する組み合わせ に分けていきました。 ◆4年生 コリントゲーム色塗り◆![]() どんな作品になるのか楽しみです。 1年生 体育「パスゲーム」
パスゲームをしました。
まず,ボールを使ってパスの練習をグループでしました。 相手のとりやすいボールを投げることに気をつけて活動しました。 次に,パスをして走る練習をしました。 ![]() ![]() 体育の学習
「ようぐあそび」の学習では,竹馬やフラフープ,一輪車を使って活動しています。
どの子も「ようぐあそび」に進んで取り組み,きまりを守り仲よく運動をしたり,場や用具の安全に気を付けたりして学習を楽しんでいます。 ![]() ![]() 社会科の学習
地域にのこる古いものをみつけよう「昔を伝えるもの」の学習では,
資料やインターネットを使って,昔の道具について調べています。 「昔の冷蔵庫は氷を入れていたんだって。」 「ミシンは足で踏んで動かしていたんだ。」 「テレビが大きい。箱みたい。」 「こんな遊び道具があったんだね。」 「昔の洗濯は大変そう。」 などなど気がついたことを交流しながら学習をすすめて,わかったことをまとめています。 ![]() ![]() じしゃくのふしぎをしらべよう
間にいろいろな物をはさんだり,すき間を空けたりしても,磁石は鉄を引き付けるか,比べながら調べました。
机に置いたクリップが一瞬で磁石に引き寄せられたり,水の上に浮かしたクリップがゆっくりと磁石に引き寄せられたりして 「予想通りだったよ。」 「遠くのものにでも磁石の力は働くんだね。」 とそれぞれに考えたことをまとめて発表することができました。 ![]() ![]() 今日は和献立でした。
すぐきのいためもの,なまぶしのしょうがに,はななのすましじる,ごはん,みかんでした。
すぐきは,主に京都の上賀茂で作られます。 独特な酸味のある漬物です。 京都の食材をふんだんに使った給食をみんな楽しんで食べていました。 ![]() ![]() 国語の学習
「カンジーはかせの音訓かるた」の学習を進めています。
辞書や教科書を使って,漢字の音と訓を使ったかるたを作っています。 オリジナルのかるたを作ろうとみんな一生懸命に考えていました。 ![]() ![]() 第30回 道徳
資料「わたしの花」をもとに,花の世話をしているわたしの気持ちを考えることを通して,自然のすばらしさや不思議さに感動し,自然や動植物を大切にする心情を育みました。
児童は,これまでにアサガオやミニトマト,水菜などを育てています。 これから自分たちが自然に対してどう接していくかを考えて交流することができました。 ![]() ![]() |
|