京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/11
本日:count up7
昨日:67
総数:501650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断(令和8年度入学予定児童対象) 日時:11月27日(木) 受付時刻については、「健康診断通知書」をご確認ください。

1年生「たこあげ」

画像1
たこあげをしました。

ひもの長さを調整して,走っていました。
子ども達はとても楽しそうに活動をしていました。

「また,家でもたこあげをしてみたいな。」と感想を述べていました。

クラブ見学 その2

運動場で行う,陸上やバスケットボールクラブ

体育館で行う,バトミントンや卓球クラブなど運動クラブも見学しました。
画像1画像2

クラブ見学 その1

4年生からクラブ活動が始まります。

来年度のクラブ活動の見通しをもつために,クラブ見学をしました。

理科クラブや器楽クラブなど室内で行う文化クラブを見学しました。
画像1画像2

身体計測がありました。

養護教諭より,未成年によるたばこやアルコールがもたらす影響の話を,もやしの生長をもとにされました。

その後,身長と体重をはかりました。
画像1画像2

1年生体育「とびばこあそび」

まず,跳び箱を踏み越し跳んだり,またぎこしで跳んだりしました。

次に,支持でまたぎ乗りやまたぎおりをしました。

その時に着地のポーズをしっかりすることを意識しました。


画像1画像2

防犯訓練

1月23日(月)2時間目に避難訓練(防犯)がありました。

全校児童が,放送をよく聞いて,避難することができました。

訓練後は体育館に集まり,向日町警察署生活安全科の方や地域パトロール隊の方にお越しいただき,お話をしていただきました。
画像1画像2

ランチルームにて その2

楽しくゲームをした後は,おいしく給食を食べました。

給食時間の終わりには,本日の給食を食べた感想を班ごとに伝え合いました。
画像1画像2

ランチルームにて

八田栄養教諭による食の授業がありました。

今回のテーマは「おはしの使い方」です。
2年生までに「おはし名人」になった3年生。

いろいろなゲームに,器用にはしを使いながら挑戦しました。
画像1画像2

道徳の学習

生命の大切さについて考えました。

それぞれ身近に感じる生命について伝え合い,「私たちの道徳」
に思いを書きました。
画像1画像2

図画工作の学習

粘土を使って,小物入れを作っています。

絵の具を混ぜてカラフルな小物入れができています。

出来上がり次第もちかえりますので,お家で使ってもらえたらと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp