京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:14
総数:498187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆4年生 ブロック積み競争◆

画像1
給食週間の取り組みで,お箸でブロック積み競争をしました。
つるつる滑るブロックをお箸を使って積んでいきます。
お箸の正しい持ち方について意識が高まるといいですね。

1年生 国語「これは,なんでしょう」

画像1

グループ内で問題を出し合いました。

ヒントの出したかや質問が上手にできていました。

第35回道徳(4年生)

画像1画像2
 第35回道徳の授業を行いました。「わたしの家はペンション」という教材をつかい,家族に感謝し,楽しい家族をつくることについて考えました。
 教室の道徳コーナー「心のあしあと」には35個のハートがそろいました。

◆4年生 展開図をもとにして◆

画像1
算数「直方体と立方体」では,展開図のかき方を学習しました。
展開図をもとにして直方体を作りました。
仕組みが分かった人は,次々に他の直方体や立方体を作っていました。

◆4年生 二分の一成人式◆

画像1
4年生の最後の参観は,二分の一成人式でした。
これまでの成長とこれからの目標を学級やお家の方の前で発表しました。

「きんちょうしたけれど,発表できてよかったです。」
「いろんな人の夢が聞けてよかったです。」
「みんなそれぞれ個性があるんだなと思いました。」

素敵な会になりました。
ご参観くださった保護者の皆様,ありがとうございました。

◆4年生 玉露を味わう◆

画像1
社会で宇治茶の学習をしました。
学習の最後に玉露を飲むお茶会をしました。

「おいしい!」
「あまい!」

とみんな大喜びでした。
手もみ製法のおいしいお茶でした。

1年生 図画工作「作品展」

体育館に行って,作品の鑑賞をしました。
たくさんの作品をじっくりと鑑賞していました。

子ども達は「色の塗り方がきれいだな。」など色々な感想を書いていました。


画像1画像2画像3

1年生 体育「パスゲーム」


今日はパスとパスをカットする練習をしました。

パスしたボールを上手くカットしていました。
画像1

授業参観

本年度最後の授業参観がありました。

3年生は,「国語科 カンジーはかせの音訓かるた」の学習を行いました。
自作の音訓かるたを使って,これまでに習った漢字の読み(音読み・訓読み)を確認しました。

かるたとりでは,自作の音訓かるたを使って,楽しみながら活動することができました。
画像1画像2

作品展鑑賞

各学年の作品を鑑賞しました。

みんな各学年の作品をじっくりと鑑賞していました。

立体作品や平面作品のそれぞれのよさをみつけて,次の自分の作品作りへ生かそうとしていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp