京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up37
昨日:50
総数:658989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月27日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル

 「マーボどうふ」には、赤みそ・さとう・しょう油・トバンジャン・テンメンジャン・料理酒の調味料が使われました。ピリッと甘辛でごはんが進みました。

 「ほうれん草ともやしのいためナムル」は韓国・朝鮮の家庭料理の一つです。茹でた野菜を調味料とごま油で和えた料理です。給食ではしっかりといためて仕上げました。

2月27日 1年生の生活も大詰めです

「ちょうだい!あめちょうだい!」
 1年生の学習も大詰めです。各教科の学習では,いよいよ最終単元に取り掛かる段階に入っています。
 算数科では「おなじ数ずつ」。あめやチョコレートを,人数分におなじ数ずつ分けるとき,全部でいくつ必要なのかという,かけ算の導入のような単元です。実際にロールプレイで場面の様子を見て,イメージを持ってもらうようにしてみました。「本当に欲しそうに言って!」というと,1年生の子たちノリノリで返してくれます。
 音楽科では「ラデツキー行進曲」の鑑賞をしました。曲の展開に合わせて,強弱を工夫しながら手拍子や足踏みをするのですが,気づけば教室中を練り歩く行進になっていました。気分はさながら王宮騎士,といった趣です。
 体育科で取り組んだドッヂボールが気に入ったのか,男子を中心にいつもドッヂボールをしています。教師や5年生も乱入して,白熱したボール投げを展開しています。
画像1画像2画像3

すいせん読書週間 スタート その2

画像1
画像2
画像3
 3年生と6年生の教室で読み聞かせをしていただきました。読書週間の期間中,またたくさんの本に出会えるといいですね。

すいせん読書週間 スタート その1

画像1
画像2
 すいせん読書週間が2月27日〜3月10日(金)まで行われます。いろいろな企画が計画されていますが,今日は,図書ボランティアありすのいえの方々が朝読書の時間に読み聞かせに来てくださいました。

6年生を送る会に向けて その2

画像1
画像2
画像3
 5年生はリーダーシップを発揮し,グループをまとめるのに一生懸命でした。いよいよ最高学年になるという実感が高まってきていることだと思います。
 6年生を送る会では,歌や言葉で6年生の卒業をお祝いします。6年生の心に残るような素敵な会にみんなでしたいですね。

6年生を送る会に向けて その1

画像1
画像2
画像3
 6年生送る会で卒業生にプレゼントするメッセージカードを,たてわりグループで作りました。6年生がいない間に,5年生が中心になって作りました。

6年生 中学校体験 その8

画像1
画像2
 授業体験後は,部活動の様子を見学です。中学生たちが部活動に取り組む様子を見学させてもらいました。

6年生 中学校体験 その7

画像1
 理科の学習の様子です。カビを顕微鏡を使って観察しています。

6年生 中学校体験 その6

画像1
 英語科の学習の様子です。アルファベットの秘密を探っています。

6年生 中学校体験 その5

画像1
画像2
画像3
 7・8組ではカレンダー作りをしています。中学3年生のお兄さんが高校の体験学習の日で欠席だったので、ビデオレターを見せてもらいました。お兄さんに会えなかったのは淋しいですが、4月から通う高校での活動に見通しを持ってほしいと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 クラブ17(3年見学予備日)
3/1 SC
3/2 町別集会・集団下校
3/3 6年生を送る会
3/4 土曜学習10:00  P運営委員会  P年度末総会

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp