京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:35
総数:592021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

6組 避難訓練

画像1画像2
 地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報の放送が流れ始めると,子どもたちは自分から机の下に入り,自分の身を守る行動を取ることができました。
 地震はいつどんな時に起こるか分かりません。子どもだけで過ごしている時に起こる可能性もあります。そんな時のために,自分で判断して行動する力を身に付けていけるようにしたいと思います。

1/20 大寒

 寒い一週間でした。16日(月)には一面の銀世界だった運動場も20日(金)には,子どもたちが遊べるようになりました。しかし,まさしく「大寒」です。20日はとても寒い一日でした。朝から,氷を見つけてきて,見せに来る子どもたちが多かったです。
 そんな寒い一週間でしたが,子どもたちは朝から,あいさつ運動に出てきたり,外で遊んだり,元気に過ごしています。とは言うものの,今週は2クラスがインフルエンザ発生に伴っての学級閉鎖になりました。来週からは,また全クラスがそろいます。まだまだ寒い日が続きますが,体調管理には十分に気をつけてください。
 また,来週23日(月)午後は高学年参観日,24日(火)午後は,低学年参観日になっています。寒い中ですが,ぜひお越しいただき,子どもたちのがんばっている様子をご覧ください。

画像1
画像2

6年生 読書週間の取組

画像1
画像2
読書週間の取組として,他学年,他クラスの先生から読み聞かせをしていただきました。子どもたちは楽しむところは楽しみながら,真剣に耳をかたむけていました。また,この機会に読書の幅を広げてほしいと思います。

6年生 避難訓練

画像1
画像2
避難訓練をしました。阪神淡路大震災や東日本大震災などの話もしました。自然災害はいつ起こるかわかりません。しっかりと訓練をし,冷静に対応できるようにしていきたいと思います。

6年生 雪遊びをしました♪

画像1
画像2
雪がたくさん降り積もったので,雪遊びをしました。
子どもたちは寒さに負けず,雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり,それぞれに楽しい雪遊びをしていました。いくつになっても雪はわくわくするものですね。

4年生 「とびばこ」がんばっています!!

画像1画像2画像3
4年生では体育科の学習で,「とびばこ」を練習しています。3年生の時よりも高い段に挑戦したり,できなかった跳び方にチャレンジしたりする積極的な姿をたくさん見せてくれています。目指せ!!8段!!

4年生 書き初めをしました!!

画像1画像2画像3
4年生では,書写の学習に「美しい心」を書きました。新年初めての書写で,しかも4年生で初めて画仙紙に書きました。字のバランスやとめ,はね,はらいに気をつけて書くことができました。書いた字のとおり,美しい心を残りの3か月でさらに育んでいきます。

4年生「もののあたたまりかた」

画像1画像2画像3
4年生では,理科で「もののあたたまりかた」について学習しています。今回は金属をあたため,熱がどのように金属に伝わっていくのかを実験から確かめていました。

【5年生】避難訓練(地震)

校内で地震の避難訓練をしました。どんどん大きく成長している5年生にとって,全身を守るための机は少し小さく感じられるかもしれませんが,頭をしっかりと入れて,机の脚をしっかり握ることができていました。
いざという時には,自主防災会の方から教えていただいた,自助・共助の取組を活かせるように,日ごろから真剣に訓練に臨むことが大切ですね。
画像1

【5年生】6年生の先生による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
読書月間の取組の一環として,6年生の先生が読み聞かせにきてくださいました。先生方が子どもの頃に読んだお話や,最近おすすめの一冊などを紹介していただき,もっと詳しく読んでみたくなった人もいたのではないでしょうか。来週は図書委員会の企画で,80冊読んだ人にはしおりがもらえるそうです。これを機に,ぜひいろいろなジャンルの本を手に取ってみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp