![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:20 総数:391924 |
エンドボール2(3年生)![]() ![]() 夏休み前にエンドボール1を学習しているので, 準備だけでなくルールや進め方もよく分かっています。 エンドボール2では,すばやい動きを意識しながら ゲームを進めています。 投げた後にすぐ走る姿がたくさん見られました。 これからのゲームが楽しみです。 「チューリップ」(ひまわり学級)![]() ![]() 球根から育てる植物はクロッカスに続き2つ目です。 そこでクロッカスと見比べて違いを発見しました。 その後,みんなでひまわりガーデンにチューリップの球根を 植えにいきました。 「ひまわりガーデン」(ひまわり学級)![]() 秋に植えたカリフラワーの赤ちゃんができているのを発見しました! 小さな白いカリフラワーはとっても可愛らしく, これからどのくらい大きくなるのか楽しみです!! 社会奉仕の日
11月20日(日)午前9時から社会奉仕の日として,
朱四学区自主防災会の方が避難所である学校の 溝掃除をしてくださいました。 毎年,少しずつ溝蓋をあげて,底にたまった砂を掘り出し, 運動場のへこんだ部分に戻してくださっています。 地域の方の支えがあって, 水はけのよい運動場で活動できています。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 中京支部PTAコーラス交歓会![]() ![]() 中京支部PTAコーラス交歓会が行われました。 夏から練習を積み重ねた2曲 「茶摘」「ジブリメドレー」を 発表されました。 素敵なハーモニー♪に心癒されました。 「すごいぞ ふしぎパワー」(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() 「おもしろい!」「どうして動いてるのかな?」「遊んでみたい!」 みんな,興味深々で,教えてもらったおもちゃで遊びました。 これから,どんな不思議が発見できるでしょうか。 とても楽しみです。 「サツマイモほり」(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() マルチをかけたり,雑草を抜いたり,水やりをしながら, 収穫を楽しみにしていました。 みんなで掘ると大変でしたが,立派なサツマイモが 28個も収穫できました。 さっそく,みんなでどんな調理ができるのか 話し合いが盛り上がりました! 第1回グリーンUPプロジェクト![]() ![]() ![]() 自然教室のみんなと地域やPTAの方たち,と一緒に行いました。 あかしやの森の前で,京都市緑化協会の駒井先生に自然の重要性やプランターへの植え付け方を教えてもらいました。配置図をもとに子どもと大人が力を合わせて,花の苗を植え付けました。 笠殿公園の南西など2か所に合計7つのプランターを設置し,水やりをしました。 通りがかりの方から「いいですね」と褒めてもらったり,「朝や放課後に気を付けてみるよ」という声が上がったりしました。これからのグリーンUPが楽しみです。 次は,冬から春に咲く花と植え替えます。 第2回親子園芸![]() ![]() ![]() 今回は,中京花と緑の会の方に教えていただいて,チューリップとビオラを植木鉢に植えました。 ビオラを植木鉢の真ん中に置いて,周りにチューリップの球根を7つ置きました。球根の上にビオラの土の高さまで土を入れて完成です。 手際よく教えていただいたので,30分ぐらいでできました。 水やりのことや,花柄摘みのことなど,お世話の仕方もいろいろと教えていただきました。春になってきれいな花が咲くのを楽しみに,お世話をしていきます。 あかしやフェスティバル(1年)![]() ![]() 練習では,大きな声で台詞を言ったり, 声を合わせて群読したりすることが難しかったです。 けれど,本番では声を合わせて発表することができました。 みんなとても頑張っていました。 |
|