京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:287
総数:1126649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜1年

1組の国語と2組の英語のようすです。この日は教育委員会から安居首席主事が視察に来られていました。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動〜生活委員会

5月6日金曜日は,3年生の当番の日です。
画像1
画像2

憲法学習と人権〜1年生(2)

身近なことについては,グループになって話し合います。みんなよく意見を出せていました。
画像1
画像2
画像3

憲法学習と人権〜1年生

1年生では,まず日本国憲法の成り立ちと世界人権宣言のことから学習しました。
画像1
画像2
画像3

憲法学習と人権〜2年生(2)

体育館では,「自分じゃなければ・・・」とか「仲間を支えよう」,「空気より相手の気持ちを読もう」ということを話しました。それを受けての学習です。
画像1
画像2
画像3

憲法学習と人権〜3年生(3)

グループで考えたり,みんなが考えたことを生徒が中心になって話し合ったりと,3年生らしい,しっかりとした取り組みでした。
画像1
画像2
画像3

憲法学習と人権〜3年生(2)

各クラスとも,もう一度体育館で見たショートムービーを見直したりして,いじめの追放について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

憲法講話と人権〜3年生

 5月2日,体育館で山科中学校の創立記念と日本国憲法について校長講話を行いました。話の最後では,基本的人権のこと,特にいじめについて考えて欲しいと話しました。
 2時間目は,各学級で基本的人権と学校におけるいじめについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

春季大会〜卓球(2)

残念ながら,男子は2回戦で,女子は初戦で敗退となってしまいましたが,また,夏に向けて気持ちを切り替えて頑張ってくれると思います。
画像1
画像2
画像3

春季大会〜卓球

遅くなりましたが,5月3日にハンナリーズ体育館(西京極)で行われた,卓球の男女団体戦です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp