京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:53
総数:932235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

楽しいふん水

 なかなか思い付かなかったけれど、かさ立てにビニールテープを通してみると、とてもおもしろい雰囲気になりました。
 この後、とてもカラフルなふん水になりました。
画像1

天からの贈り物

 いくつかのゴールを、いろいろな材料でつないで、ゴージャスな空間をつくりました。真ん中には川が流れています。
画像1

水そうにドボン

 くつべらを見ていると、ウォータースライダーに見えてきました。このスライダーを水そうの上に置いて、落ちそうな雰囲気を表現しました。
画像1

うさぎの家族

 いつもあまりじっくり見ない場所も、よく見つめることで何かに変身できると気付きました。じっくり見ていると、うさぎを思い付きました。目は、紙やペンではなく、カラーセロハンを使う事で、うさぎを優しい感じにしました。
画像1

チェンジ・ザ・ワールド「天使の羽」

 太い幹を生かして、ブランコをつくりました。ロープを頑丈にするために、いろんなロープのかけ方を確かめました。奥にかけ過ぎるとうまくこげなくて、少し前にかけると、うまくこげました。楽しくなるように、カラフルにしました。
画像1

チェンジ・ザ・ワールド2

 場所が決まったら、「チェンジ・ザ・ワールド!」
場所や材料の特徴を生かして、場所を変身させていきました。
画像1
画像2
画像3

チェンジ・ザ・ワールド

 今年度最後の造形遊びをしました。めあては、「身近な場所の特徴を生かして、その場所を変身させよう」です。
 まずは、ぶらり〜トーク。友だちと場所や材料の特徴について話しながら、校内を回り、場所を決めました。
 
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作

画像1画像2画像3
図工で作った「まどをひらいて」の作品です。
図工展では,たくさんのお友だちの作品を見ることができて,とても見応えがありました。

2年生 生活科

「ひろがれわたし」では,生まれてきた時のことについて調べています。
家族から写真を見せてもらいながら,いろいろなエピソードを聞いてきた子どもたち。
友だちの小さい時の写真も見せてもらいながら,当時のエピソードを交流しました。
画像1
画像2

1年生 音楽科「こいぬのマーチ」

 鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」を練習しています。2年生になったら,入学式で鍵盤ハーモニカの演奏をする予定なので,みんな新入生にかっこいいところを見せようと張り切っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 クラブ(3年クラブ見学)
2/28 4・6年科学センター学習
3/2 6年生を送る会
3/3 持久走大会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp