京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up24
昨日:38
総数:395204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

いよいよ始まりました!

 学校が再開して2日目。暑い日々が続いていますが,子どもたちは元気に遊んだり,学習したりしています。体育では,運動会に向けて団体演技の練習が始まりました。
 今年,3・4年は「養正,ソーラン」に取り組みます。中腰の姿勢を維持するのが難しそうでしたが,とても集中して練習することができました。
画像1
画像2

運動会の練習始まる

画像1
画像2
画像3
 9月24日(土)の運動会に向けての練習が始まりました。中学年は毎年民舞をするのですが,今年は「よさこいソーラン」を踊ることになりました。みんなでどんな踊りか,映像で確認したあと,いよいよ練習が始まりました。
 北海道のニシン漁を応援する踊りということで,えのき学級の子どもも,「腰を落として!」「波を表現するよ。」「網を引いて!」という学年の先生の指示をしっかり聞いたり,周りの友だちの様子をよく見たりして,汗を流しながら一生懸命に練習していました。

画像1
画像2
 5月にバケツに植えた種モミが,暑かった夏休みを経て,しっかりと実ってきました。夏休み中は水やりの関係で場所を動かしていたので,みんなでもとの場所に戻しました。「お米ができてきたね。このまま置いておいても大丈夫かなあ?」と子どもたちに聞くと,「アカン,鳥に食べられてしまう!」と言うので,「どうしたらいいかなあ。」と相談しました。その結果「かかしを作ろう。」ということになりました。みんなでかかしを作ってお米を守りたいと思っています。

今日の給食

今日から給食がまたスタートしました♪

【今日の給食】

・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー
・型チーズ


イタリアンスパゲティは,ナポリタンスパゲティとも言われています。
トマトケチャップを使った子どもたちが大好きな味のスパゲティです。

今日は,トマト・ピーマン・ズッキーニなど,夏においしい野菜をたっぷり使いました。


画像1
画像2
画像3

そうじ

画像1画像2
 今日は教室のそうじをして夏休みにたまったほこりをとりました。もう一度そうじのやり方を確認して、いざそうじ開始。なんと、夏休み前よりも短時間で、さらに丁寧にすることができました。夏休みでの成長が見られた場面でした。

いよいよ学校の開始です

画像1画像2
 いよいよ学校が始まりました。学校を楽しみにしていた子やまだ休み足りなかった子など様々でしたが、みんな笑顔でした。今日は夏休みの生活を絵に描いて、みんなに聞いてもらいました。楽しかった夏休みの思い出なので、みんな笑顔で話をしていました。

学校がはじまりました

画像1画像2
 今日から待ちに待った学校がはじまりました。みんな大きなけがなく、楽しく過ごしていた様子が分かるような笑顔で登校してきました。
 教室では,夏休みの生活を話し合ったあと,これからどんな学習や行事をしていくのかを話し合いました。運動会が楽しみな子がたくさんいました。
 教室のロッカーには,夏休みの作品がいっぱいです。みんなのがんばった作品をぜひ、来月の参観日に見に来て下さい。

授業再開(4)

 夏休み中に頑張った自由研究などの作品を,学級で嬉しそうに見せ合う子どもたちの姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

授業再開(3)

 夏休みの出来事をスピーチしたり,作文や絵に表したりしました。
画像1
画像2
画像3

授業再開(2)

 授業再開1日目の子どもたちの様子を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 読書週間(〜6日)
放課後まなび教室
ALT来校
2/28 SC来校
3/1 6年石碑めぐり
クリーンキャンペーン
にこにこ集会
放課後まなび教室
3/3 スピーチ大会
放課後まなび教室
3/4 バレー高野川ライオンズクラブ杯
4年次世代の担い手事業発表会
PTA・地域
3/3 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp