京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/20
本日:count up2
昨日:12
総数:225716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

すみれ組 ひな人形を出したよ

 午後からひな人形をみんなで出しました。並べ方を知っている子どももいれば,お家になくて写真を見て悩みながら並べている子どももいました。
 壊れやすい人形だから,丁寧に扱わないと壊れてしまうということを,先に子どもたちに伝えていたので,人形を取り出したり、並べたりする時は常に慎重に扱っていました。また,出している途中に,ちゅうりっぷ組やたんぽぽ組の子どもたちが見に来ると,目線を合わせて「これはな,壊れやすいからな大事に触らなあかんねんで」とやさしく教えている姿もありました。
画像1画像2画像3

ちゅうりっぷ組 「ジュリアンの鉢植えをしたよ!」(2月24日)

 今日は,今までたくさん一緒に遊んでくれたり,世話をしてくれたり,いろいろ教えてくれたりした,すみれ組のお兄さん・お姉さんのために,みんなで一人一鉢の植木鉢に絵をかいたり,ジュリアンの苗を植付けたりしました。「お花屋さんしますよ〜」というと,ちゅうりっぷ組のお客さんたちが「お花屋さんする!」とたくさん寄ってきました。子どもたちは,好きな色のペンで思い思いの絵をかいて遊びました。その後,お花のお布団を敷いてあげて,自分の好きな色の花を植付けました。みんな出来上がった鉢植えをみたり,抱いたり,友達の鉢植えと並べたりして,嬉しそうにしていました。きれいで元気な花がたくさん咲くといいね!
画像1
画像2
画像3

ちゅうりっぷ組 「大根を引いたよ!」

 お兄さん・お姉さんが,一生懸命育ててくれた大根を,ちゅうりっぷ組の子どもたちも収穫させてもらいました。自分たちの幼稚園家族のすみれ組のお兄さん・お姉さんに大根の引き方を見せてもらったり,教えてもらったり,手伝ってもらったりしながら,自分の大根を引きました。すみれ組が引いているのを見て,自分たちの番はまだか,まだかと,待ちきれない様子の子どもたちでした。しかし,一生懸命,お兄さん・お姉さんが大根を引いている様子を「グラグラしてはる!」,「手で穴掘ってはる!」,「がんばれ!がんばれ!」といろんなことを言いながら見ていました。
 自分たちの番になると,それまで機嫌を損ねていた子どもも,「大きい大根さんがいい!」などと言って,お兄さん・お姉さんに大きな大根を探してもらっていた子どももいました。立派な大根を収穫できたので,来年は,ちゅうりっぷ組の子どもたちも,大根の世話を一生懸命してくれるだろうなと思います。
画像1
画像2
画像3

生活発表会がありました!(2月23日)

 今日は,朝から雨模様でしたが,竹田幼稚園の生活発表会がありました。たくさんのお客さんの視線を感じて緊張していた子どもや,嬉しく感じている子どももいました。子どもたちは,一生懸命,劇あそびをしたり,歌ったり,楽器あそびをしたりしました。昨日までとは,また違った姿が見られた子どももいました。子どもたち一人ひとりにとって,よい経験や思い出になったのではないかと思います。今日のことを自信にかえて,また明日からも,いろんなことに挑戦したり,自分の気持ちを相手に伝えたり,仲間意識をもったりしながら,のびのびと成長していってくれたらいいなと思います。
 保護者の皆様,来賓の皆様,今日はお忙しい中,生活発表会に足を運んでくださり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【2月17日】絵本室で遊んだよ

 竹田幼稚園では,2月24日(金)の生活発表会に向けて絵本室を園児たちが使うことが多くなり,うさぎ組の子どもたちは絵本室で遊びました。自分の好きなおもちゃで遊んだり,友だちと一緒に積み木を積んだりして遊びました。
 うさぎ・めだか組は,未就園の子ども達が遊んで過ごすだけでなく,担当の藪先生に保護者の方が教育相談をされることもあります。子育てのことや保育の情報などを,いろいろと話し合う機会でもありますので,子育てについて悩みや相談したいことなどがありましたら,竹田幼稚園にご連絡ください。
画像1画像2

2月17日 くまさんとなかまたちのお話ごっこ〜たんぽぽ組〜

画像1
 今日は,運動会のときにつくった山とお日様のパネルを背景にして,できあがってきた動物たちの家も,遊戯室に運び込んでお話ごっこをしました。園長先生や保健の先生に客席で見てもらって,進めていきました。たんぽぽ組の子どもたちは,お話で体を動かすことが大好きです。でも,自分がしている動物の気持ちを言葉に表すのは,少し難しいようです。顔を見合って,「どう言おう・・・」という表情も見られます。それでも,誰かが口火を切ると,だんだん言葉が出始めてきました。
 お話遊びでその役のことばを考えていくことが,相手の気持ちに思いを巡らせていくことにつながって,人とのかかわり方の育ちにつながるようにと願っています。

2月17日 動物の家のペンキ塗り〜たんぽぽ組〜

画像1
 くまさんと仲間の動物の家の形ができてきました。今日は,その家のペンキ塗りをしました。絵本を見ながら,「こんな色かな」と絵の具と木工ボンドを混ぜながら,ローラーやスポンジや手で色づけをしていきました。「(家が)本物になっていく」と,うきうきしている子どもたちの気持ちが感じられました。

2月17日 大根を引いたよ〜たんぽぽ組〜

 もうちょっと大きくなるまで・・・,と収穫を楽しみにしていたてんとうむしひろばの畑の大根の収穫をしました。子どもたちが播いた小さな粒のような種が生長したのです。
 すみれ組の子どもたちが,引いたりちゅうりっぷ組をリードしたりしている姿を見てから,最後にたんぽぽ組が収穫しました。自分の大根を決めると,首を揺すったり手で土を掘ったりして,みんな自分の力で,大根を引きました。今年度は少し小さめの大根でしたが,大事な大事な大根です。お弁当を食べているときには,どんな料理をしてもらうかという話題で盛り上がっていたたんぽぽ組の子どもたちでした。午後に園長先生の先が二股に分かれた大根をみせてもらいました。「わあ,足や」「なんで,手え生えてへんの?」「ここ(首の所)が顔なんかなあ」「わかった,この葉っぱが毛えなんと違う」「いいなあ,ほしいな」と面白がって話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2月15日 避難訓練〜たんぽぽ組の姿から〜

画像1画像2
 今年度,幼稚園で企画している避難訓練の最終回です。今回は,子どもたちも担任も抜き打ちで,いつ・どこで・どんなことが起こるかは,知りませんでした。
 子どもたちが,遊んでいる最中に「訓練火事です。♫♩♫♩・・・」と放送が入りました。たんぽぽ組では,園庭の子どもは近くにいた学生ボランティアのところへ,保育室にいた子どもは机の下にサッと入りました。今回は,焦って自分が思ったところへ駆け出しすこともなく,机の中では友達と詰め合ってみんなが入れるようにしていました。そして,静かに次の知らせを待つことができました。
 しばらくして,給湯室からの出火の知らせを聞いてからも,落ち着いて足早に避難することができました。
 各年齢なりに1年間の避難訓練の成果としての育ちが感じられました。避難してからの園長先生からの次の課題は,『ハンカチを口に当てて,煙を吸い込まないようにすること,その為にハンカチを身につけておくこと』でした。
 次回は,京都市一斉防災行動訓練(シェイクアウト訓練)3月10日金曜日に参加する予定です。 

2月13日 段ボール箱の大工さん〜たんぽぽ組〜

画像1画像2画像3
 たんぽぽ組は,くまさんとその仲間のお話で遊んでいます。仲間たちの家にするために,家づくりを始めました。先日から,ままごとの家づくりをしていたのですが,段ボールのこぎりで切ることが面白くて,あちこち切っていくうちにバラバラになってしまったものもありました。そこで,今回は,相談したり線を引いたりしながら,つくっていくことになりました。友達同士,大好きなのこぎりを使う側と段ボール箱を支える側とに代わり合っていました。なかなか代わりにくい友達に「代わってちょうだい」「代わってあげや」と友達同士で伝え合う姿も見られました。さあ,どんな家になっていくことでしょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp