![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:55 総数:496747 |
白熱 ブロック積み競争
中間休みに給食委員さんが考案した「ブロック積み競争」がありました。
各学級8グループに分かれて,30秒間におはしを使って積めたブロックの数の合計を競います。 3年生は,低学年のころに「おはし名人に」挑戦しているので,みんな上手におはしを使って,ブロック積みを楽しんでいました。 ![]() ![]() 算数の学習
「2けたをかけるかけ算の筆算」では,2位数や3位数に2位数をかける計算を筆算で解いています。すこしずつ,やり方を理解し,計算できるようになってきましたが,繰り上がりのある計算では,まだまだ誤答も多くみられます。
慣れるまでは,どんどん練習問題を解いていきます。 「そろばん」の学習は,学校にあるそろばんの数に限りがあるので,各学級順番に単元を入れ替えて実施しています。そろばんの仕組みのよさに気付き,そろばんを用いて数を入れたり,簡単な計算をしたりしていきます。各学級3時間ずつと短い時間ですが,社会科でも学習した「昔の道具」のよさを実感できたらと思います。 ![]() ![]() 図画工作の学習
「トントンドンドンくぎ打ち名人」の学習が始まりました。
材料を見て,作品作りのための設計図を書きました。 完成したら,材料に絵を書いたり色を塗ったりしています。 ![]() ![]() ◆4年生 愛が伝わる◆![]() 手紙を読んでいる教室をのぞいてみると,子どもたちが感動して泣いていました。 美しい涙。お家の方の愛が伝わったのでしょう。 いつも支えてくれている人に感謝し,成長を続けてほしいです。 ◆4年生 どんどん話して覚える◆![]() 声に出して,聞いてもらいながら覚えると楽しく効率よく覚えられます。 ◆4年生 ブロック積み競争◆![]() つるつる滑るブロックをお箸を使って積んでいきます。 お箸の正しい持ち方について意識が高まるといいですね。 1年生 国語「これは,なんでしょう」![]() グループ内で問題を出し合いました。 ヒントの出したかや質問が上手にできていました。 第35回道徳(4年生)![]() ![]() 教室の道徳コーナー「心のあしあと」には35個のハートがそろいました。 ◆4年生 展開図をもとにして◆![]() 展開図をもとにして直方体を作りました。 仕組みが分かった人は,次々に他の直方体や立方体を作っていました。 ◆4年生 二分の一成人式◆![]() これまでの成長とこれからの目標を学級やお家の方の前で発表しました。 「きんちょうしたけれど,発表できてよかったです。」 「いろんな人の夢が聞けてよかったです。」 「みんなそれぞれ個性があるんだなと思いました。」 素敵な会になりました。 ご参観くださった保護者の皆様,ありがとうございました。 |
|