京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:65
総数:395926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

みて みて おはなし

画像1
 図工の時間では,お話の絵が完成しました。先日参観日で見て頂いた作品は,お話を聞いて印象に残った場面を絵にしました。これまでのように写して描くのではないので,苦戦をしていましたが,どの作品も楽しさのあふれる良いものになりました。
 どの子も,最後まで丁寧に描くことができていました。集中力のある1年生です。

めだかの王様

 図画工作科のお話の絵です。めだかを見ている場面,勇者が戦う場面など,自分が描きたい場面を考えています。コンピュータや本で調べ,いい作品にしようと意欲的です。
画像1
画像2

後期児童会選挙に向けて

画像1
画像2
 10月7日(金)にある後期児童会選挙に向けて,立候補者はリハーサルを頑張っています。
 後期児童会代表は話すだけでなく,身振り手振りをつけて演説しようと考えていました。

国語科「和語・漢語・外来語」

画像1
 今日は,モデル文を使って外来語なのか漢語なのかみんなで考えました。

道徳「大切なもの」

画像1
 今日は参観日でした。6年生は「大切なもの」というタイトルで学習しました。
 運動会でのクラス対抗競技についての出来事をもとに話し合われました。

ドリーム(和菓子店を作ろう)(2)

画像1
地域の和菓子店を出し合った後,次に考えたのはその店の工夫です。
広告の工夫や,陳列の工夫を考えました。

用具あそび

画像1
 体育の時間では,用具あそびの学習をしました。学校にある用具を使って,体を動かす活動です。今日は,ドッチビーとフラフープを使って,相手に向かって上手に投げたり,回したりできました。フラフープでは,戻ってくる技を見せてくれた子もいました。

演劇を楽しもう

画像1画像2
 今日は,演劇について学習しました。演技の練習ではなく,自分をみんなの前で素直に出す活動が中心です。楽しいゲームを通して,たくさん自分を表現できていました。

ドリーム(和菓子店の準備)

前回,和菓子作りの体験をしました。
今日は,和菓子店を作るための準備を学習しました。
はじめに,地域にある和菓子店を出し合いました。
画像1

読み聞かせ!

画像1
 国語科では「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入ります。
 昨日は,外国での戦争について絵本で紹介しました。今日は図書館司書の先生から「かわいそうなぞう」の読み聞かせをしていただきました。決して楽しい話ではありませんが,子どもたちが何かを感じてくれたらうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 マラソン大会予備日
放課後まなび教室
2/25 土曜学習
2/27 読書週間(〜6日)
放課後まなび教室
ALT来校
2/28 SC来校
3/1 6年石碑めぐり
クリーンキャンペーン
にこにこ集会
放課後まなび教室
PTA・地域
2/24 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp