京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up16
昨日:25
総数:475806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 ノートの図を見せながら説明する

ノートの図を指で示しながら説明する姿がありました。
とてもわかりやすい説明でした。
画像1

3年 考えを説明し合う

算数の授業では,ノートに図や式を使って自分の考えを書き,それをクラスの友だちに説明する活動を続けています。
画像1

本日の放課後学び教室について

 大雪警報が出ており,強く吹雪くことや,夕方より急に気温が下がり足元も滑りやすくなることが予想されます。下校の安全面から本日の放課後まなび教室は4:00までとします。

部活動中止にします

 強い冬型の気圧配置により大雪警報が出ています。本日より明日に

かけて大雪となる予報です。夕方より急に気温が下がり足元も

滑りやすくなることが予想されます。

 下校の安全面から本日の部活動を中止します。

2月10日 金曜日

玄関前の掲示板に つばさ学級の大きな雪だるまが掲示してあります。赤い帽子が素敵です。指スタンプで雪を表しました。真っ白な雪がたくさん描かれています。
2年生は図工で紙の工作をしています。その時に習った方法で,かわいい帽子を作ってくれました。とてもかわいいので,くまくんにかぶせてあげました。

代表委員会 昼休み
部活動 バスケット,陸上,和太鼓

画像1
画像2

たてわり掃除

 今日の掃除はたてわり掃除でした。6年生のリーダーの指示にしたがい,

担当場所を拭き掃除しました。水は冷たかったですが,高学年を先頭に,

丁寧に掃除をしていました。ろうかや階段がとてもきれいになりました。

最後の振返りまでしっかりしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 福祉の学習

画像1
画像2
総合的な学習の時間に「福祉について」学習しています。
今回は,地域に住んでおられる方をお招きして,幼少期のことや今現在の生活について話していただきました。その中でも特に,年を重ねるごとにできたことができなくなっていくことについても話していただき,これから自分たちができることは何があるのだろうと考えることができました。

2月9日 木曜日

 今朝は朝会と新林タイムがありました。朝会の中で教頭先生から,
相手の立場に立つ大切さの話がありました。自分は冗談のつもりや
遊びのつもりでも,相手の気持ちを考えることが必要ですね。
 
 次に今回もたくさんの人の賞状が届いていましたので,表彰を
行いました。これからもいろいろなことに挑戦して頑張ってほしい
と思います。

 朝会の後は『新林タイム』でした。今日はつばさ学級でした。
先週の金曜日に見学に行ってきた『小さな巨匠展』の発表です。
大きな声ではきはきと発表していました。

今日も大変寒い日になりました。体調には充分気をつけてください。

画像1
画像2
画像3

5年図工 『立ち上がれ!マイ・ライン』

針金を使って,タワーを作成しています。
ペンチを使って,ねじったり切ったりと…
タワーをイメージしながら,作成中です!
画像1
画像2
画像3

1年生 リレー大会

画像1
画像2
中間休みに,延期になっていたリレー大会がありました。
運動委員会の子どもたちが運営してくれ,運動場を力いっぱい走り切りました。

いろんな行事を通して,クラスで協力してがんばることが,ずいぶん身に付いてきたと感じています。
1年生も残りわずかとなりましたが,クラスでの時間も大切にしていきたいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp